ゲンダイブン(10月19日月曜日)
第一ゼミのブログに国語について書かれていましたので便乗です。
たしかに国語が苦手な生徒は多いです。そして、国語のみならず他の科目などでは「教科書何かいているかわかりません。」という生徒もいます。そのような生徒は文章が読めていないことが多々あります。
「日本語ですよ。読めますよ。」と皆言いたいと思います。
では、文章が読めていないとはどういうことなのか??下は個人的なイメージです。
例文(第一ゼミのブログより)
小学六年生の受験生に中学受験の過去問を解いてもらうことがあるのですが、算数はともかく国語については中学生が解いているものと大差ないなと感じることがあります。それどころか、実は現代文に限っての話ですが、大学受験の国語も小学生が解いているものと変わりません。もちろん、文章が長くなったり、使われている言葉の抽象度が高くなり難しくはなっています。
以下省略
苦手な生徒の読み方
小学六年生の受験生に中学受験の過去問をといてもらうことがアルノデスガ、算数はトモかく国語ニツイテハチュウガクセイガトイテイルモノトタイサナイナトカンジルコトガアリマスソレドコロカジツハゲンダイブンニカギッテノハナシデスガダイガクジュケンノコクゴモショウガクセイガトイテイルモノトカワリマセンモチロンブンショウガナガクナッタリツカワレテイルコトバノチュウショウドガタカクナリムズカシクハナッテイマス
最初は読んでいるのですが、すぐにカタカナ羅列を読み出す(イメージです)。単語の意味、句読点は関係なし。文字を読んでいても、文章としては成り立っていません。これでは理解することは非常に困難です。極端に書きましたが、このタイプの生徒は多いです。
一語一句無駄な言葉はそうそうありません。まずは皆さん文章としてじっくりと読みんでみてはいかがでしょうか。
無駄がない、まるで元ヤクルト遊撃手宮本慎也です。