暗記の仕方~急がば回れ~(7月6日月曜日)

今日も一日、第一未来館のみなさんよく頑張りました。

期末試験が迫っている中学生からどうやったら覚えられるのか質問されました。そのときに人間の記憶のメカニズムについて少し話したのですが・・・【記憶の過程は、記銘、保持、想起の三

段階に分けることが出来ます。「記銘」とは外部の刺激がもつ情報を意味に変換して記憶として取り込むこと、「保持」とは記銘したものを保存しておくことで、「想起」とは保存されていた

記憶をある期間後に外に表すことです。例えば、「アシカガヨシミツ」という音声を「足利義満」という意味に記銘して、それを保持し、思い出すように求められたときに、それを想起して言

葉に出したり書いたりすることです。】

必死に勉強してもなかなかテストで解答できない場合には、記憶のうち記銘と保持はできているのだけれども、想起が出来ていないケースが多いように思います。すなわち、脳のどこかにはあ

るのだけれども、どこにあるのか分からず取り出せない状態ですね。例えば、物が多い部屋で探し物をすぐに見つけるためには頻繁にどこに何があるかを確認しておく必要があります。それと

同じで記憶したことをすぐに取りだせるようにするためには頻繁にその記憶を確認する必要があります。すなわち、一度覚えたことを確かにまだ覚えていると自分で自分にテストすることを繰

り返さねばならないということです。英単語帳を通学中の電車でめくる行為などがその代表ですね。暗記に終わりはありません。どんなに賢い人でもメンテナンスを怠れば何事もいずれは忘れ

てしまうでしょう。テスト前だけでなく日頃から自分で自分の記憶を確認し続けるしか道はありません。

本日の宿題は

小5ゼミ
算数:柱体 すい体 ~p65 計11回

小6城ノ内対策
理科:科学技術と人間 p119~123 調①プレパラート②対照実験③顕微鏡

中2公立
理科:質量保存の法則 p73~75 79,80
社会:資源と産業 地key~p35 木→国語
英語:基礎チェック プリント1まい

中2附属
英語:基礎チェック プリント仕上げ
理科:質量保存の法則 p73~75 79,80
社会:資源と産業 地key~p35 木→国語

中2中等教育
社会:資源と産業 地key~p35 木→国語
英語:接続詞 対プ仕上げ
理科:酸化と還元 テキストすすめる 木→キカ