■新型コロナウィルスはまだ終息していません!(6月3日水曜日)
新型コロナウィルスはまだ終息していません。
普通の生活を取り戻しながらも、除菌、手洗い、うがい、アスクなどの手抜きをしないようにしましょう。
徳島第一ゼミでも非常事態宣言が出ていたころと同じくらいの対策で臨んでいます。
みんなで、第2波の発生を食い止めましょう。
1人1人の注意によって防ぐことができる「禍」です。防ぐことのできない自然災害(地震や津波、大雨)などの「災い」とは違います。
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小1リトルクラス
算数:6月テキスト 第8回 かずのもんだい
宿題:P6とP8
◎ 今日は小1の初めての授業でした。先生は算数を担当しています。来週は国語です。かわるがわるに算数と国語をします。
今日は四谷大塚の第8回の授業でしたが、最初の方は物を数えるときどうするかの授業をしました。
2階の教室を探索しながら、机やいす、そして蛍光灯の数を数えました。
メモをすると忘れないよと、ノートをもっていかせました。実は、今日の授業はノートを取る意味を知ってほしかったのです。
全ての教室の机などの数をノートにとって、教室に戻ってきてから、全部で蛍光灯は何本だった?と質問してみました。
ノートに撮ったはずですが、後から見てわかるようなノートは小1の子どもは書けないものなのです。
それに気付いてほしくて、教室探索をしました。}
四谷大塚の教材の内容に入ってから、ヒントを上げながら一生懸命考えていましたね。
そのときに、自分が間違えることを怖がっているのが見られたので、「間違って構わないよ!」塾は間違えてその間違えをもうしないようにするために通う場所だから、どんどん間違えなさいと言いました。それからは、間違えを怖がらなくなりましたね。塾は練習する場所なので、間違えを怖がらないほうが長い目で見るといいのです。
小学校低学年の学習はカリキュラムを残すことなく終わらせることが目的ではありません。考える力をつけるために授業をするのです。考える力は先生から一方的に教わるだけではつかないのです。間違いながら自分で考える経験を数多くすることで養われます。
少しでしたが、宿題を出しました。それほど多くないので、2週間後までに仕上げてきてくださいね。
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!