■環境変化で気分一新(6月25日木曜日)
今日も一日よく頑張りました!
小学生のクラスに入ると、頻繁に席替えの要求があります。
自分の小学生時代を思い出してみると、たしかに月に1度の席替えが結構楽しみにしていたなあという記憶があります。
たしか窓際の席が非常に人気があり、先生の目の前の最前列が一番のハズレくじだった記憶があります(笑)
気になるあの子の隣になろうものなら、勉強が手に付かない・・・みたいな思い出がある人も多いのではないでしょうか(笑)
席替えは、いわば簡単な環境変化です。
ずっと同じ座席で、同じ視点から勉強を続けては、誰でも途中で中だるみが生じます。
これは子どもも大人も同じだと思いますが、適度に環境を変えることで能率は劇的に向上するのです。
簡単な環境変化は、席替え以外にも色々と試すことはできますね。
例えば、自分の部屋を模様替えしてみる。
机やベッドの向きが変わるだけで、まるで引っ越しでもしたかのような感覚になります。
また筆箱や筆記用具を一新してみる。
物を大切にすることは非常に大事ですが、時には勉強道具を変えてみることで気分が上がりますね。
自分でできる環境変化はいくらでもあります。
もし今、勉強する気が乗らなかったり、たるんでいると思っている人は、色々とトライしてみてください。
ちょっとした変化で、全く違った気分で勉強できるかもしれませんよ。
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小3ジュニアクラス
国語:第16回「キジとヤマバト」
宿題:予習シリーズ、演習問題集、ホームワーク
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷クラス
算数:第17回「容器と水量①」
宿題:SP、演習問題集
国語:第17回 物語・小説⑥「翼はいつまでも」
宿題:予習シリーズ、演習問題集、SP、漢字直し×10回
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!