■夏期講習3日目(7月25日木曜日)

■今日は授業でこんなことを聞いてみました。
・ご飯の時にスプーンでご飯を食べさせてもらう人?
・朝、お着替えをさせてもらう人?
・学校に行く準備をしてもらう人?
・お風呂で頭を洗ってもらう人?
・・・
さて、その結果はどうだったと思いますか?

なぜ、こんな質問をしたのかというと、教材を持ってこなかったと手を挙げた生徒が何人もいたからです。
つまり、自分のことはじぶんでしましょう!と言いたかったわけです。
しかし、持った来なかったと手を挙げた生徒も、カバンの中から出てきたり、ご家族が届けていただいたりして、授業に支障はなかったのですが、自分のカバンの中のことを自分が知らなかったのですから、「ひとまかせ」だったことに違いはないわけです。
高学年になっても、学力は高いけれど、片付ける習慣ができていない生徒がかなりいます。これが少しの無精程度だったら目をつぶっているのですが、教室を先生が歩こうとしても荷物が散乱していてい歩けないというレベルなのです。この生徒はきっと、後片付けを全てお母さんに任せているのだろうなと思ってしまいます。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小4四谷クラス
国語:第2回
宿題:~P8~P15、P57,58、P73、74、漢字直し×10回

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小1リトルクラス
算数:マッチクイズ、とけい
宿題:2日目の時計の問題すきなだけ。
※ 宿題は「すきなだけ」なので、無理強いはしないでください。
小1・小2において勉強の無理強いはマイナスにしかなりません。
ただし、本人が面白がってやるようなら、決して茶化したりしないで「ほめて」頑張らせてください。
※ 算数の宿題は丸付けをご家庭におまかせしています。
小学校低学年においては、家族が勉強に関わることがとても大切です。
丸付けもただ、まる、ピンするだけではなく。具体的にほめたり、具体的にどうして間違ったのか子どもと考えたりするうちに、子どもは脳を複雑に使い始めます。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷クラス
算数:仕事
宿題:練習問題、CS→練習問題+応用問題
国語:9随筆文(1)「傷だらけの茄子」
宿題:第9回のこり、漢字プリント3日目、★要約③、まちがった漢字

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘