保護者・塾生との交流イベント
定期的に保護者会を開き、保護者の皆様に入試の傾向、自宅での指導のアドバイスなどの様々な情報をご報告しています。また、塾生参加のイベントなどで、勉強に集中できる多様な環境をご提供しています。
習い事や部活とも併用しやすい基礎学力を充実させるためのコースです。
四谷大塚のカリキュラムに完全準拠。基本を重視した教材・授業で基礎学力をしっかり充実させることが目的です。習い事や部活に忙しいお子さまも通いやすいコースです。
●入試の基礎力固め
四谷大塚クラス(CBA)の単元を基本重視の「シリーズ基本問題集」を使って、解説・演習し、入試問題が解けるようになる基礎をしっかり習得してもらいます。
●毎週テストで到達度チェック
徳島第一ゼミが作るオリジナルのテストを毎週実施し、補習でフォローします。
(毎週テストは希望制ですが、到達度をチェックするために必要なテストであることをご理解ください。)
●入試の基礎力マスター
四谷大塚クラス(SCBA)の単元を「シリーズ基本問題集」を使って、解説・演習し、入試問題に正解するのに必要な知識や解法を身につけています。
城ノ内中学の受験をお考えなら、小5からの対策コースの受講をお勧めします。
中高一貫校受験対策コース
●毎週テストで到達度チェック
徳島第一ゼミが作るオリジナルのテストを毎週実施し、補習でフォローします。
(毎週テストは希望制ですが、到達度をチェックするために必要なテストであることをご理解ください。)
●入試の実践力マスター
主に徳島県内の中学受験を目指す生徒のためのコースです。
5年生で身につけた基礎力をもとに、応用力を養い、中学入試の実践力をしっかり身につけてもらいます。
●毎週テストで到達度チェック
徳島第一ゼミが作るオリジナルのテストを毎週実施し、補習でフォローします。
(毎週テストは希望制ですが、到達度をチェックするために必要なテストであることをご理解ください。)
四谷大塚コースのすごい実績にうちの子では授業についていけないのではないかと尻込みしていましたが、以前ゼミにお子さんを通わせていたお友達から、「ゼミの授業+受験対策授業からスタートすれば、基礎から学校別の対策授業まで無理なく面倒見てもらえるよ。」と聞き、早速お願いしました。
実際に中高一貫校対策授業で本当に親切に基礎から教えてもらうことができて、受験へのモチベーションが上がっていくのが手に取るように分かりました。(保護者A.K様)
今からの県内受験は「受験基礎」+「対策授業」の両輪が必要です。特に、受験基礎が不十分な場合は夏期講習・冬期講習で盛り返す必要があります。
ゼミコースは県内受験に特化しているので、受験に必要のないレベルは指導していないため、効率的に県内受験に対応できます。
宿題は必ず出します。できるだけ、保護者様のご意見をお聞きして宿題の量を決めています。しかし、授業内容が定着する最低必要限度の量はこなす必要があると考えますので、極端に宿題量を加減することは生徒のためにならないことをご理解願います。また、解くスピードが速く、より多くの問題を望む生徒にはスペシャルプリントを渡して、宿題に追加することもあります。
四谷大塚コースは県外受験まで視野に入れたクラスです。県内受験を目指す生徒は上位合格ができるレベルまで学力を伸ばします。ゼミコースは県内受験に特化したコースです。短期間で効率よく合格できるよう教材・カリキュラムに工夫をしています。
受験が終わると、中学準備コースが開講します。新学期が始まるまでに、1学期の中間テストまでの予習を終わらせ、受験後も、緊張感と小学校の時に修得した学習習慣をキープして、中学生に進学できるように指導します。
定期的に保護者会を開き、保護者の皆様に入試の傾向、自宅での指導のアドバイスなどの様々な情報をご報告しています。また、塾生参加のイベントなどで、勉強に集中できる多様な環境をご提供しています。
徳島第一ゼミグループでは小学校から大学受験まで、それぞれのレベルに合わせた授業を提供しています。
小・中・高の担任間の連携が良いのは当塾ならではです。また2020年導入予定の大学受験の新方式に対応し、英語村短期留学など、新しい入試制度にも、いち早く取り組んでいます。
自習スペースを準備しています。自習内容をはっきりと決めさせ、教師管理のもと自習することができるスペースとなっています。
塾内にあるライブラリーは自由に読むことができます。
休み時間や授業が始まるまでの間にライブラリーの本を読んでいる光景はとても良い雰囲気です。
幅広い教養や知識を身につけることはとても大切なことです。