■明日は統一テスト保護者会&対策授業!(10月30日・土曜日)
今日も一日、よく頑張りました!
明日は、全国統一小学生テストの保護者会&対策授業となります。
初めての統一テストのお子様も多く、もしかしたらご不安な点もあるかもしれません。
しかし私たちは、どんなお子様にもしっかりと寄り添います。
塾生であろうと、一日だけの体験生であろうと、同じように親身になって寄り添います。
今回の対策授業を通して、少しでも「勉強っておもしろいな」と感じてもらえればと思います。
学年によって時間が異なりますので、お間違えのないようお願いいたします。
【小1・2】13:15~14:15
【小3・4】15:00~16:00
【小5・6】16:45~17:45
なお、今回の保護者会と対策授業は、塾生以外の一般参加の方限定とさせていただいております。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷(理社)
理科:9.電流と磁界
宿題:予習シリーズ(第9回)、演習問題集(第9回)、週テスト問題集(第9回)
社会:9.江戸時代①
宿題:予習シリーズ(第9回)、演習問題集(第9回)、週テスト問題集(第9回)
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷(理社)
理科:7.図を使った問題
宿題:予習シリーズ(第7回)、入試実践問題集(第7回)週テスト問題集(第7回)
社会:7.地図・図②
宿題:予習シリーズ(第7回)、入試実践問題集(第7回)週テスト問題集(第7回)
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!
■靴間違いに注意!(10月29日・金曜日)
今日も一日よく頑張りました!
最近ちょくちょく校舎で見られているのが、「靴の間違い」です。
小学生は同じ靴をはいていることは少ないのですが、だからこそ油断が生じるのかなと思います。
靴のデザインなどをパッと見ただけで、反射的に靴を選んでしまう傾向があるようです。
逆に中学生は、学校指定の靴などもあり、同じ靴を履いている人が多いです。
できるだけ分かりやすいところに名前を書いておいて、自分の靴は自分で守るようにしましょう。
物に対しての愛情を考えれば、忘れ物や人の物との間違いはきっと減るはず!
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小1リトルクラス
算数:とういつテストたいさく
宿題:ホームワーク(10/28~10/31)
国語:とういつテストたいさく
宿題:ホームワーク(10/28~10/31)
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷クラス
算数:8.平面図形と比③
宿題:演習問題集(練習・応用)、週テスト問題集
国語:8.物語・小説③
宿題:予習シリーズ発展、演習問題集、漢字直し10回
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
明日も頑張りましょう!
■統一テストを成長のきっかけに!(10月28日・木曜日)
今日も一日よく頑張りました!
全国統一小学生テストまで1週間を切りました。
統一テストや中学受験に向けて、皆さんしっかり勉強は進んでいるでしょうか。
統一テストは学校のテストや塾の週テストなどとは違い、決して全ての問題をきちんとできなければならないわけではありません。
学年にもよって難易度は違いますが、概ね平均点が6割程度になるように作られています。
特に最後のほうの問題などは、正答率が相当低くなります。
できない問題があるからと言って、決してクヨクヨすることはありません。
むしろ大切なのは、テストを受け終わった後の見直しです。
今の自分にできることと、できないことは何なのか。
きちんと保護者の方や先生と一緒に見直しをして、成長のきっかけにしてくださいね!
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小3ジュニアクラス
算数:統一テスト対策授業
宿題:対策プリント見直し
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小4四谷クラス
国語:8.説明文・論説文⑪
宿題:予習シリーズ、漢字とことば、演習問題集、漢字直し10回、SP
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷クラス
算数:6.図形②
宿題:入試実践問題集、週テスト問題集
国語:6.随筆文①後半
宿題:予習シリーズ、入試実践問題集、SP集
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!
■人の心をとらえる(10月27日水曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。
今日は「人の心をとらえる」ということについて少しお話してみましょう。毎日徳島第一ゼミには、多くの小中学生の子供達が来てくれていますが、子供達からの声を最近きちんと私達大人は聞けているのかなと感じる場面が多くなってきているような気がします。もっぱら小学校高学年や中3生の子達に対して見られる頻度が多いです。その中で私達教師の立場として、潤滑油の働きをしたり、子供の気持ちを落ち着かせたり、勉強の意欲を前向きに高める役割をしたりと色々なサポートをさせて頂いております。ただ、私達自身も課題ではありますが、教師一人ひとりで根本的な考えは共通していますが、子供達に対する接し方にどうしてもバラつきが出てしまいます。例えば学年によって担当しているメインの教師が違ったり、教科によってバラつきがどうしても出てしまったりしますので、きちんと正面から向き合ってあげられる子とそうでない子が、それぞれの教師の立場からも出てしまうのです。これは、私達の中では課題となりますが、各教師は一生懸命に皆様のお子様に接しておりますので、基本的にはそれぞれの学年で中心となっている教師のほうに何でもご相談を頂ければと存じます。
ただ、子供は正直でもありわがままです。保護者様と私達でそれぞれ見極めていかなければいけない時も多々あるでしょう。例えば子供同士での対人関係で問題が出た場合、どういうふうに対応していけばよいでしょうか。私達教師の中でも微妙に解釈の違いがありますが、たいていの場合は勧善懲悪ではなく、双方に原因がある場合が多いです。感情的になられる保護者様、冷静に判断される保護者様というように、保護者の皆様にも色々なタイプの方がいらっしゃいます。私自身は様々な場面を経験させて頂いておりますが、時には子供の心の中に踏み込まなければいけない時や自分の非を認めなければいけない時もあります。中には子供自身が自分は悪くないと突っぱねる子もいます。そういう時こそ、私達が正しく考え判断し、子供に対して心を教えなければいけないのです。「人の心をとらえる」ということを私達子供に携わる大人が、しっかりと考えていく時間がもっと必要だなと感じましたので、今回はこのような内容で工藤が記入させて頂きました。
≪ご連絡≫
全国統一小学生テスト並びに中学生テストのお申込みはまだまだ受付中です。塾生の皆さんは既に申込みが完了している状態ですが、今回チャレンジしてみようかなと思っているお友達がいれば、是非御誘い下さいね。
では、本日の宿題です。
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小2リトルクラス
算数:三角形と四角形、統一テスト対策
宿題:10/27~11/2
国語:統一テスト対策
宿題:10/27~11/2
次回も頑張りましょう!
■過去より今(10月26日・火曜日)
今日も一日よく頑張りました!
小学6年生で受験生の人、「去年から頑張っていれば良かった・・・」と思っていませんか。
人間は誰しもが同じように考えていますね。
それと同じように、中学生や高校生の人の多くは「小学校のときから頑張っていれば良かった・・・」と思っています。
過去はどんなに振り返っても、どんなに反省しても、残念ながら時間が戻ってくることはありません。
将来の自分が後悔することのないように、今をしっかり頑張ることのほうが大切なのではないでしょうか。
今を頑張れない人が仮に過去に戻ったとしても、きっと同じように過ごしてしまうでしょう。
まだ10月です。時間はまだ残されています。
ウジウジと過去を振り返ったりせずに、今そして未来の自分が頑張ることを心がけましょう。
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷クラス
算数:8.平面図形と比③
宿題:予習シリーズ(基本)、演習問題集(基本)、計算問題集
国語:8.物語・小説③
宿題:予習シリーズ基本、漢字ことば⑧、漢字直し10回
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!