■明日から日曜講座がリニューアル!(10月31日・土曜日)
今日も一日よく頑張りました。
明日から小中学部では、日曜講座がリニューアルします。
新しい学年の講座も明日からスタートしますので、皆さん時間を間違えないように気をつけてくださいね。
・午前の部
9:00~12:35 小6城ノ内対策クラス・小5日曜授業クラス
・午後の部
13:30~17:05 小6附属文理対策クラス・中3日曜授業クラス
受験対策に特化したクラスが多いですが、総合的な演習を中心に行い、さらに重要なポイントの整理などを行います。
また明日からのスタートとはなりますが、引き続き受講生を募集しておりますので、受講をご検討の方などはご連絡ください。
受験まであとわずかですが、皆さんの第一希望に向けて、後悔の無いように日曜の勉強に取り組みましょう!
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷(理社)
理科:水溶液の性質①
宿題:SP(第6回~第9回)
社会:江戸時代②
宿題:予習シリーズ、演習問題集、SP(総合回)
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷(理社)
理科:合不合対策
宿題:SP2年分
社会:合不合対策
宿題:SP集
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!
■大学入試が変わる(10月30日・金曜日)
今日も一日よく頑張りました。
小学生や中学生にとっては、結構先の話にはなりますが、今年度は大学入試改革の年となっています。
センター試験が廃止となり、共通テストが導入されますが、具体的にどのように変わるか皆さんは御存知でしょうか。
このブログで細かい話に言及することはしませんが、最も大きく変更となるのは『英語』です。
まず大きく変わるのがリスニングの配点です。
これまでセンター試験におけるリーディングとリスニングの配点比率は4:1でしたが、共通テストではこれが1:1となります。
つまりリスニングの配点が大幅に上がるということです。
さらに1回読みの問題も導入され、かなり対策が重要かつ困難となります。
しかしリスニングの能力はそんなにすぐに上がるものではありません。
なるべく小さい頃から、常に英語を耳で触れることに慣れておきましょう。
もう一つ重要な変更点は、リーディングの文法や発音などの問題が一掃され、すべて読解の問題となります。
単語力や文法力は基礎として読解のために必要ですが、いかに速く、いかに正確に文章を読解できるかがカギとなります。
英語の学習に音読を取り入れ、英語を日本語に変換することなく、英語のままで理解できるように毎日トレーニングしましょう。
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小4四谷SCBAクラス
国語:第9回「卵と小麦粉それからマドレーヌ」
宿題:予習シリーズ、漢字ことば、演習問題集、漢字直し10回
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷SCBAクラス
算数:文章題③
宿題:入試実践、計算、SP
国語:吉祥女子中2019
宿題:入試実践、テスト復習、漢字直し10回
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
明日も頑張りましょう!
■面接対策をそろそろ(10月29日・木曜日)
今日も一日よく頑張りました!
中学入試の本番の日が刻一刻と近づいてきていますが、近頃よく聞かれるようになってきたのが『面接』に関してです。
受験において最も大切なのは、もちろん点数を1点でも多く取ることですが、面接の対策も非常に重要です。
どんな質問が聞かれるかの詳細は、もちろん我々には知る由もないのですが、やはり最もよく聞かれるのは『志望動機』についてではないでしょうか。
「なぜこの中学を受験しようと思ったのですか?」
簡単な質問のようで、きちんと答えるのが意外に難しいのです。
まずNGなのが、具体性に欠けるものです。例えば、
「しっかり勉強したいからです」→なぜこの中学ならしっかり勉強できると思ったのですか?
「中高一貫校だからです」→中高一貫校のどこに魅力を感じているのですか?
「進学実績が良いからです」→そもそもあなたの進みたい進路は?
このように書き出してみると、なんだか圧迫面接みたいな感じがしますが、上記のように具体性に欠けるとツッコミどころが満載です。
まずは自分の志望理由をできるだけ書き出してみてください。
書き出すことで、枝葉を付けるように話したいことを具体的にしていくと良いと思います。
また中学入試の面接対策は、冬期講習期間に行います。
志望理由だけでなく、将来やりたいこと、小学校で頑張ったこと、中学校でやりたいことなどを、それまでにできるだけ具体化しておきましょう。
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小3ジュニアクラス
算数:割合
宿題:予習シリーズ、演習問題集、計算、ホームワーク
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷クラス
算数:規則性
宿題:演習問題集(練習・応用)、計算、SP
国語:詩・後半、統一テスト対策
宿題:予シ残り、演習問題集、漢字直し、SP
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!
■勉強の仕方は難しいですね(10月28日水曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張り最近勉強をどのように進めていけばいいのかというご相談を頂くことが多くあります。色々な勉強方法が紹介されていますが、どの方法が子供に合ったものになるのかが、イマイチわからないですね。私達徳島第一ゼミグループの教師でも日々悩みながら授業を行い、子供達の様子を見ながらその子に合った演習量や授業スピードで毎回進めております。どの方法が正解かは一概には言えませんが、子供達の年齢や心の状況、各教科の理解度や興味をいったものでその都度合わせていくことが一番の勉強に対する近道であるかな、と最近は特に考えております。
11月末日には「冬期直前保護者説明会」を実施致しますが、改めて上記の内容をお話させて頂く予定です。後日御案内を致しますので、是非ご参加下さいね。
<お知らせ>
11月1日(日)に全国統一中学生テスト、11月3日(火)に全国統一小学生テストがそれぞれあります。塾生は原則全員参加ですのでインターネットでのお申込みは不要です。もし、塾生以外のお友達を誘う場合にはネット申込みを教えてあげてください。第一ゼミのホームページのバナーからお申込み可能です。
また、これらの模試の実施のために11月3日の午前中の中2理社特訓はお休みになります。尚、昼からの中1理社特訓は行う予定です。
一方、小学ゼミ部では試験の前には対策授業を、試験の後には見直し授業をそれぞれ通常授業内で行うので10月31日(土)の毎週テストはありません。
テストの前後はイレギュラーな日程となっていますのでご確認お願いいたします。
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小1リトルクラス
国語:全国統一小学生テスト対策
宿題:テスト対策プリント仕上げ
算数:全国統一小学生テスト対策
宿題:テスト対策プリント仕上げ
次回も頑張りましょう!
■事前保護者会(10月27日・火曜日)
今日も一日よく頑張りました。
今日は、全国統一小学生テストの事前保護者会を行いました。
まずはご出席された保護者の皆様、お忙しい中誠にありがとうございました。
我々としてはありがたいことなのですが、予定を大幅に超える出席となり、準備や座席等でご迷惑をおかけする形となったこと、申し訳ありませんでした。
さて、事前保護者会では主に、中学→高校→大学と続く受験に関してのお話、また今年度より新試験となる大学入試に関してのお話をさせていただきました。
最新の受験情報や徳島県の現状、小学生の今のうちにやっておくべきこと、我々の熱い想いなども盛り込み、お話をするこちら側も楽しく保護者会が行えたと思っています。
今後もなるべく保護者の皆様に、楽しくかつ有益な情報を発信できる保護者会をご提供できるように頑張らせていただきます。
これからも何卒よろしくお願いいたします。
今日の授業と宿題は、
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小4四谷クラス
算数:方陣算
宿題:予習シリーズ、計算、演習問題集、SP
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷クラス
算数:文章題③
宿題:BS、予習シリーズ残り、計算
国語:「ありがとうを言わない重さ」
宿題:予シ、漢字ことば、統一テスト過去問
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!