資料請求・お問い合わせ 資料請求・お問い合わせ
メニュー

小学生から大学受験まで、徳島の塾でトップレベルの高い合格実績!わが子のように育て、合格へ導きます

徳島第一ゼミグループ
0120-17-3759

TOPページ >  四谷大塚ブログ

徳島第一英語村合宿(サマーキャンプ)中・高生用申込受付中!(6月22日土曜日)

中学生・高校生対象ですが、「徳島第一英語村合宿(サマーキャンプ)」を夏休みに実施します。
今週一週間で中学生への説明をしました。四谷の生徒のご兄弟で興味がある方がいらっしゃったら、教師に伝えてください。
内容は英語オンリーの二日間合宿です。目的は①英語を話すハードルを越えること。 ②グローバルな感覚を身につけること。 だそうです。
サムライ英語でもいいので、コミュニケーションを取ることを最優先課題にします。

今日の授業は、

□■ 小6難関中対策授業
過去問: 甲陽学院中2010年

□■ 小学5年生 理科・社会
理   科:上巻18回「光」
宿   題:予習シリーズ18回、演習問題集(18回)、スぺプリ(18回)
社   会:上巻18回 「北海道地方、日本の主な都市」
宿   題:第18回予習シリーズ、演習問題集、スぺプリ集

■□ 小学6年生 理科・社会
理   科:第17回「天体総合」
宿   題:第17回 予習シリーズ、実力完成、スぺプリ
社   会:第17回「現代の日本と世界」
宿   題:予習シリーズ第17回、予習シリーズ、実力完成、SP

次回も頑張ろう!

6月23日(日)は夏期直前保護者説明会です!(6月21日金曜日)

<再掲載>

6月23日(日)は「夏期直前保護者説明会」です。
是非ともご参加ください。
まだ、保護者説明会の参加用紙を未提出の保護者様はお手数ですがお子様にお持たせください。用紙が見当たらない場合にはお電話でのご連絡でも結構です。

《お知らせ》
2019年夏期直前保護者説明会
6月23日(日)
小学部 10:00~11:30
中学部 13:00~14:30
保護者説明会の内容としては、「2019年夏期講習会の詳細」、「徳島の中学受験」、お時間があれば「新大学入試改革について」、「ハイブリッドコース・バイキングコースについて」「徳島第一英語村合宿(サマーキャンプ)」などお話をするつもりです。どうぞご参加頂きます様お願い致します
今日の授業です。

■□ 小学3年生 ジュニアクラス
国   語:第16回キジとヤマバト

宿   題:予習シリーズ第16回 ~P25()、ホームワーク6/28まで(P39~P45 )、演習問題集

■□ 小学5年生 四谷クラス

算  数:第17回「容器と水量(1)」

宿  題:演習問題集、SP、(SSP)

国  語:第17回 発展「翼はいつまでも」

宿  題:予習シリーズ第17回 演習問題集、語句、漢字直し×10回、本文要約

□■ 小学6年生 四谷クラス
算   数:第16回「平面図形(3)
宿   題:実力完成、SP、(SSP)、第17回基本のチェック

国   語:第16回「ヨコヅナ大ちゃん」
宿   題:予習シリーズ第16回発展、実力完成、漢字テスト直し×10回

明日も頑張ろう!

三角や四角を書くのは難しい?(6月20日木曜日)

今日の小2の算数の授業では三角形と四角形を書く練習をしました。
規則的に並んだ点をつないで三角形や四角形を書く練習をしました。先生が書いた形と同じ形に点を結んで書くだけなのですが、これが結構難しいようなのです。
つなぐ点がずれていたり、そもそもつなぐ点が異なっていたり、大人が思うほど子供にとっては簡単ではないようなのです。
しかし、最初は定規の使い方がうまくなくて、曲がっていた線もだんだんきれいな直線になっていたし、線と線の交点が重なっていなかったりしたのですが、じゅぎょの終わりごろにはきれいにかける様になっていました。

今日の授業は、

□■ 小学2年生リトルクラス
算数:三角形と四角形
宿題:P68~P71

国語:てにをは、点と丸
宿題:日記を一日分書いてみましょう。
※「てにをは」と点・丸に注意して書きましょう。

□■ 小学4年生四谷クラス
国語:第17回 説明文(8)「対義語」
宿題:第17回 予習シリーズ残り、演習問題集、漢字と言葉、※スぺプリ集

次回も頑張ろう!

夏期直前保護者説明会についてのご連絡!(6月18日火曜日)

6月23日(日)は「夏期直前保護者説明会」です。
是非ともご参加ください。
まだ、保護者説明会の参加用紙を未提出の保護者様はお手数ですがお子様にお持たせください。用紙が見当たらない場合にはお電話でのご連絡でも結構です。

《お知らせ》
2019年夏期直前保護者説明会
6月23日(日)
小学部 10:00~11:30
中学部 13:00~14:30
保護者説明会の内容としては、「2019年夏期講習会の詳細」、「徳島の中学受験」、お時間があれば「新大学入試改革について」、「ハイブリッドコース・バイキングコースについて」「徳島第一英語村合宿(サマーキャンプ)」などお話をするつもりです。どうぞご参加頂きます様お願い致します

 

今日の授業は

◇◆◇ 小3年生 ジュニアク対策授業ラス

算   数:第16回 分数(1)
宿   題:予習シリーズ~P28(P30) ホームワーク ~6/24 計算

◇◆◇ 小5年生 四谷クラス
算   数:第17回「容器と水量」
宿   題:予習シリーズ第17回 類題、基本、計算、(SP)

国   語:第17回 物語・小説(6)「路傍の石」
宿   題:第17回 予習シリーズ、漢字と言葉、スぺプリ集

◇◆◇ 小6年生 四谷クラス
算   数:第16回「平面図形(3)」
宿   題:予習シリーズ 例題、チャレンジ、基本、計算、(SP)

国   語:第16」回「夜の朝顔」
宿   題:第16回 基本・ことばのきまり、16回漢字と言葉

明日も頑張ろう!

リトルクラスの宿題は親と子の共同作業です。(6月17日月曜日)

リトルクラスの宿題は、形があってないような宿題が多いのですが、これには理由があります。
単元によっては何ページから何ページとか、スペシャルプリント何枚以上とかわかりやすい範囲で出すこともありますが、
形がはっきりしない宿題とは、例えば今日の宿題のような「お金を拾ったらどうするか、おうちの人とはなす」などです。
実は私たちは低学年の教育に関して気を付けていることがあります。それは、「脳への刺激を単調にしない」ということです。
例えばプリントを解かせて丸付けして、結果を返し、良かったら褒め、いまいちだったら励ます。という勉強を小学校低学年から続けていた場合、その子供は脳のほんの一部しか使っていません。子供が一番複雑に脳を使うのは、家族と一緒にいるときで、しかも会話をしたり、一緒に作業をしているときなのです。そのお手伝いをするためにリトルクラスの宿題を出しています。リトルクラスの子どもたちに必要なのは親がかかわった経験なのです。これにかなうものはありません。当然塾も親にはかなうわけがないのです。だからこそ、親がかかわるような宿題を出し続けているのです。

今日の授業は

◇◆◇ 小1年生 リトルクラス

算   数:10より大きい数
宿   題:お金を拾ったらどうするか、おうちの人とはなす
国   語:もののなまえ、うごきをあらわすことば
宿   題:文章をつくる、名前の練習。

◇◆◇ 小4年生 四谷クラス
算   数:第17回「つるかめ算」
宿   題:予習シリーズ17回、計算(第17回)、演習問題集(第17回)、スペシャルプリント
クラスを上げよう

次回も頑張ろう!