資料請求・お問い合わせ 資料請求・お問い合わせ
メニュー

小学生から大学受験まで、徳島の塾でトップレベルの高い合格実績!わが子のように育て、合格へ導きます

徳島第一ゼミグループ
0120-17-3759

TOPページ >  四谷大塚ブログ

ことばのつながりを壊してみたら・・・(2月28日木曜日)

小2の授業では宿題で出した「だれが、いつ、どこで、なにをした」のカードを持ってきてくれていた生徒が多く、みんなで楽しく遊びました。
宿題で出したように、家族でも遊んだ生徒が多かったので嬉しかったです。
言葉というのは、いつも似たようなつながりで使いますが、わざと今回遊んだゲームのようにつながりを無視してランダムにつなげてみると、面白い内容になりますね。確かにでたらめになることもありますが、何か新鮮な表現を感じることもあります。

今日の授業は、

□■ 新小学2年生リトルクラス
算数:小2教材「とけい」
宿題:P10~P16

国語:小2教材 「だれが、いつ、どこで、なにをした」「春のおつかい」
宿題:P4~P5。

□■ 小学4年生四谷クラス
国語:第4回 説明文(4)「ほんとうに学ぶとは?」「米作り」
宿題:第4回 予習シリーズ、漢字と言葉、演習問題集、間違えた漢字×10

次回も頑張ろう!

KRさん、ありがとう!(2月26日火曜日)

先日、高校部の担任助手をしてもらっていたKRさんが第一ゼミを卒業しました。
KRさんは、小4のころから四谷大塚のクラスで勉強していました。
とても頑張り屋で、小学部を卒業しハイブリッドコースで中学部を過ごし、そのまま東進で学び、徳大に合格しました。
その後も、担任助手として東進で活躍してくれました。その10年を超える第一ゼミとのかかわりがKRさんにとってプラスであったことを祈ります。
素直に勉強し続ければ、こんなにもまっすぐ明るく育つことを教えてくれました。
本当にありがとう!私たち先生にとって自慢の生徒です!

今日の授業は

◇◆◇ 小3年生 ジュニアクラス

算   数:資料の整理
宿   題:予習シリーズ~P8、ホームワーク(3/4まで)、演習問題集(第4回)、 計算第4回(演習問題集の後ろにあります)

◇◆◇ 小5年生 四谷クラス
算   数:割合(2)
宿   題:予習シリーズ 類題・基本、計算(SPも土曜の週テストを目指し進めておきましょう)

国   語:第4回「物語・小説(1)」前半
宿   題:漢字と言葉第4回、予習シリーズ第4回基本

◇◆◇ 小6年生 四谷クラス
算   数:条件と整理・場合の数
宿   題:類題残り・チャレンジ、基本問題、計算、(SP)

国   語:物語・小説(2)「皿と紙ひこうき」
宿   題:発展 P55~p56

明日も頑張ろう!

リトルクラスの宿題は親も関わってくださいね。(2月25日月曜日)

リトルクラスの宿題は、お父様やお母様の協力が必要です。
今日の宿題では、1000円札の絵を描かなければならないので、お父さんお母さんに貸してくださいと言ってくることと思います。
是非とも興味を示してあげてください。子供はお父さん、お母さんに興味を持ってもらいたいのです。すごいことをやっているねと褒めてほしいのです。
本当に子どものモチベーションを上げられるのは塾教師ではなく保護者様なのです。そういうわけで必然的に宿題がお父さんお母さんを巻き込むことになります。

今日の授業は

◇◆◇ 小1年生 リトルクラス

算   数:お金の数え方
宿   題:1000円札の絵をかいてきましょう。お金はお父さんやお母さんに借りてくださいね。
国   語:ひらがな、あいさつ
宿   題:あついもの、つめたいものをノートにいっぱい書いてきましょう。!

◇◆◇ 小4年生 四谷クラス+ゼミクラス
算   数:和差算
宿   題:予習シリーズ残り(できればチャレンジ)、計算(第4回①~⑧)、演習問題集(第4回)、スペシャルプリント(2クラス分)

※ 先週の土曜日のテストで60点未満だった生徒は補習です。小4の補習は残ってやるのではなく、自宅でテストで間違ったところをやり直してきてください。
先生がチェックして、ちゃんとやってあれば判子を押します。

明日も頑張ろう!

塾生は春期講習会の申し込みは必要ありません。(2月23日土曜日)

新しく入塾された方にお知らせいたします。春期講習会は塾生に関しては申し込みは必要ありません。もしかお休みになられる日がありましたら、事前にお知らせください。
春期講習会は新年度の授業を始めるにあたって、まとめておきたいこと、埋めておきたいこと、予習で準備しておきたいことなどかなりのことを盛り込んでいます。完全に抜けてしまうのはかなり、塾のカリキュラムからずれてしまいます。何日か欠席する分にはなんとかフォローできますが、全休は避けていただきたくお願いいたします。

今日の授業は、

□■ 小学5年生 理科・社会
理   科:上巻4回「物の温まり方」
宿   題:予習シリーズ4回、演習問題集、SP(2クラス以上)、
社   会:上巻第4回「移り行く工業の姿」
宿   題:予習シリーズ第4回、演習問題集、第4回スぺプリ集

■□ 小学6年生 理科・社会
理   科:上巻第4回「電流と発熱」
宿   題:予習シリーズ、実力完成、SP
社   会:上巻第4回「国連と平和」
宿   題:予習シリーズ、実力完成、SP

次回も頑張ろう!

あしたもがんばろう!(2月22日金曜日)

明日も頑張ろう!

今日の授業です。

■□ 新小学3年生 ジュニアクラス
国   語:青銅のライオン

宿   題:ホームワーク仕上げ、演習問題集第3回、予習シリーズ~P28

■□ 新小学5年生 四谷クラス

算  数:多角形の性質

宿  題:演習問題集、SP、(SSP)

国   語:第3回「自転車少年期」

宿   題:予習シリーズ第3回発展、演習問題集、漢字直し×10回

□■ 新小学6年生 四谷クラス
算   数:平面図形(1)

宿   題:第3回実力完成、SP、(SSP)、第4回基チェ
第4回基本のチェック(予習してくる)→チェックテストをします!
※「四科のまとめ」はどのくらい進みましたか?それぞれ、約束した期限までに四科のまとめを終わらせましょう。
毎日、単元が終わるたびに進捗表のマスを塗って、先に進んでいることを実感しましょう。
国   語:発展、「夏を拾った」
宿   題:基本、実完

明日も頑張ろう!