風邪やインフルエンザはうつるもの!(11月30日金曜日)
今日は授業中に、咳き込んだり、クシャミをする生徒が多かったような気がします。
とっさのクシャミなどはタオルで口を押える余裕などありませんが、せめて手を添えたり、袖で口を覆ったりしたいものです。
塾は多くの人が集まる場所なので、ばい菌やウィルスをまき散らすのはルール違反です。
風邪気味の時にはマスクやタオルを持参しましょう。大切な授業があったとしても、健康はそれ以上に大切です。
自分の健康と他の人への思いやりで休むのは優しい行動ですよ。
もし、インフルエンザにかかってしまったら、外に出てはいけません。
インフルエンザは風邪とは違います。かなり深刻な症状の出る人もいるのです。また、塾には受験生がたくさんいます。受験生が受験日にインフルエンザにかかってしまったら、合格のチャンスはなくなってしまいます。
インフルエンザにかかったら、1週間は外に出てはいけません。熱が下がりなおったように見えても、ウィルスをまき散らしています。インフルエンザの時に外に出るのは、一種の暴力かもしれません。気をつけましょう。
今日の授業です。
■□ 小学4年生 四谷クラス
算 数:下巻第13回「割合(1)」
宿 題:予習シリーズ残り、計算問題、演習問題集、スぺプリ2クラスずつ
□■ 小学5年生 四谷クラス
算 数:下巻第13回「仕事算(ニュートン算)」
宿 題:予習シリーズ残り、演習問題集、スぺプリ、(SSP)
国 語:第13回「物語・小説(4)」、敬語CT
宿 題:第13回 予習シリーズ残り、演習問題集、SP
明日も頑張ろう!
「カタカナを使わない」ゲーム!(11月29日木曜日)
小1の方「カタカナを使わない」ゲームは面白かったですね。
先生が、「君が着ているのはなに?」と質問すると、本当は「ジャケット」と答えたいけれど、カタカナ語なので「上着」と答えたり、
「君が好きな食べ物は?」の答えに「マンゴー」と答えてアウトになったり、大笑いの中にもカタカナが気になる授業でしたね。
せっかく覚えたゲームなので友達や家族で遊んでみてはどうでしょうか?もっともっとカタカナの知識が深まるかもしれませんよ。
今日の授業は、
□■ 小学1年生リトルクラス
算数:「おおきなかず」
宿題:P102~P104
国語:いろいろな「し」、「カタカナ」
宿題:今日の授業でみんなで遊んだ「カタカナを使わない」ゲームを友達や、家族とやってみましょう。
ルールは質問者が相手にカタカナ語を使わせるような質問をして、解答者はカタカナを使わないように答える。というものです。
今日は結構盛り上がりましたね。カタカナを使わないゲームをすると、カタカナをどのような時に使うか、理解できますね。
□■ 小学3年生ジュニア
国語:第13回「地球に生きる人間」
宿題:演習問題集、第13回予習シリーズ残り、漢字直し×10回、ホームワーク(~12/16)
□■ 小学6年生四谷
算 数:入試過去問演習(自修館学園中2010年)
宿 題:入実、SP(2クラス分)、「鶴見大学附属中2010年」の続きを仕上げる。
過去問をやり続けましょう。やらない日が何日も続いたら、危険信号!
国 語:第10回発展問題
宿 題:第10回残り、H29豊島岡女子学園、赤本直し+2年分
次回も頑張ろう!
言葉と遊ぶ(11月28日水曜日)
本日は二年生の授業がありました。前回まで使っていたテキストが終了し、今回はテキストなしの授業でした。二年生のうちに国語の科目で学んで欲しいことは言葉に慣れるということです。今のうちに色々な言葉に触れておきましょう。きっと三年生になって本格的な勉強を始めたときに大きなアドバンテージとなることでしょう。
本日の授業
□■ 小学2年生 リトルクラス
国 語:なぞなぞ・漢字クイズ
宿 題:プリント残り・ミニ作文
明日も頑張りましょう!
塾生は冬講全員参加です。申し込みはいりません。(11月27日火曜日)
塾生は、冬期講習会全員参加ですので、特別な申し込みはいりません。
また、小6受験生はカウントダウン特訓、中3生は合格合宿を実施しますので、参加者はお申し込みください。
申込用紙は塾に置いてあります。
今日の授業は
□■ 小学4年生 四谷クラス
国 語:下巻第13回 物語・小説(5)「オサムの朝」
宿 題:第13回予習シリーズ、漢字と言葉、演習問題集、スぺプリ集
□■ 小学5年生 四谷クラス
算 数:下巻第13回 仕事算
宿 題:予習シリーズ、例題残り、類題、基本、計算、(SPは土曜日まで)
国 語:第13回 敬語
宿 題:第13回 基本、漢字と言葉、漢字直し5回
次回も頑張ろう!
インフルエンザの予防接種を受けましょう!(11月26日月曜日)
インフルエンザの予防接種を受けましょう!(受験生は必須!)
受験日にインフルエンザで倒れないとはだれも保証できません。万が一に備えてインフルエンザの予防接種を受けておきましょう。
残念ながら受験できなければ、合格はありません。受験勉強も大切ですが、病気にならないことはもっと基本的で大切なことです。
今日の授業は
◇◆◇ 小3年生 ジュニアクラス
算 数:下巻第13回「平行と垂直」
宿 題:予習シリーズのこり、演習問題集、計算、(ホームワーク11月仕上げ+12/2まで)
◇◆◇ 小6年生 四谷クラス
算 数:過去問演習「成蹊中2008年」
宿 題:予習シリーズ(第10回)ベセレⅠまたはⅢ、基本または演習、計算
※宿題以外に、入試問題過去問は毎日少しずつ解いていってください。とにかく、今時期大切なのは過去問を解くことですよ!
国 語:第10回 論説文(基本)
宿 題:第10回 漢字と言葉、入実、語句、基本残り、赤本なおし+2年分
明日も頑張ろう!