資料請求・お問い合わせ 資料請求・お問い合わせ
メニュー

小学生から大学受験まで、徳島の塾でトップレベルの高い合格実績!わが子のように育て、合格へ導きます

徳島第一ゼミグループ
0120-17-3759

TOPページ >  四谷大塚ブログ

明日は四谷小5・小6の組み分けテストです!(4月28日土曜日)

明日は四谷小5・小6の組み分けテストの日です!
この一週間頑張った過去問演習を試験一分前まで見直して、過去最高点をゲットしましょう!
「組み分けテスト」は四谷のテストの中でも「合不合判定テスト」と並んで、大切なテストです。
このテストで決まったクラスはまた5週間以上動きません。その間のテストの種類は上のクラス程難度が高いのです。やはり、学力を上げるには筋トレと同じく負荷をかけなくては効果がないのです。やはり、いくら高得点が取れるからと言って低いクラスの問題に慣れ過ぎてはいけないのです。ですから、生徒にはクラスをあげようと繰り返し言っています。
ぎりぎりまで集中して、一つ上のレベルを目指しましょう!

本日の授業は

□■ 小学6年生 県外難関中対策授業
過去問演習:巣鴨中学(2010年)
宿  題:見直し

□■ 小学5年生 理科・社会
理   科:第10回 「組み分けテスト対策」
宿   題:第11回予習シリーズ、演習問題集、スぺプリ(以上すべて第11回)
※過去最高点を取ろう!
社   会:第10回 「総合」
宿   題:第11回 予習シリーズ、演習問題集

■□ 小学6年生 理科・社会
理   科:第9回「組み分けテスト対策」
宿   題:第10回 予習シリーズ、実力完成、スぺプリ
※過去最高点を取ろう
社   会:総合
宿   題:第10回、予習シリーズ実力完成のこり、スぺプリ集

次回も頑張ろう!

GWは月曜日からです!(4月27日金曜日)

GW(ゴールデンウィーク)中の予定について。
小学部(ゼミ部・四谷部)・中学部は4月30日(月)~5月6日(日)休館いたします。
授業、テストもすべてありません。ただし、自習希望の生徒は3Fで自習することができます、
特に、受験学年の生徒はGWは絶好の集中学習タイムですよ。4科のまとめや入試過去問を集中して進めましょう!

本日の授業です。
■□ 新小学4年生 四谷クラス
算   数:第10回「組み分けテスト対策」
宿   題:予習シリーズ仕上げ、計算問題集、演習問題集、(スぺプリ2クラス×4単元)
※ 量は多いですが来週はGWでお休みです、GWのお供としてやってみてください。

□■ 新小学5年生 四谷クラス

算   数:第10回「組み分けテスト対策」
宿   題:演習問題集、スぺプリ(2クラス×4単元)、(SSP2クラス×4単元)
国   語:第10回総合「さかあがりの神さま」
宿   題:2仕上げ、演習問題集、漢字直し

明日も頑張ろう!

リトルクラスの宿題は保護者様参加型です。(4月26日木曜日)

小1リトルクラスの宿題はお父さんお母さん参加型にしています。
小学校低学年の子供にとって一番大切なのは家族とのふれあいです。それに比べればたし算や漢字のプリントなど安っぽい造花に見えます。

ぜひ一緒に考えたり、ヒントを言ってあげたりしてお子様とコミュニケーションをとるきっかけにしてください。
算数の宿題は「お金の話(3)」です。お金というのは身近な数字の代表です。教材に書いてあることをお子様と一緒に考えてください。
国語の宿題は「おむすびころりん」の今日の続きです。3回読むのに付き合ってあげてください。それから、内容がわかるかどうか質問してみてください。
しかし、できなくて当たり前です。読めなくても叱ったり焦らせたりしなくて大丈夫です。
生徒には、塾やお家で間違えるのは全然悪くないと教えていますので、ご協力お願いいたします。

今日の授業

□■ 新小学1年生リトルクラス
算   数:いろいろなかたちにさわる
宿   題:P25をお父さんかお母さんと一緒に読んで考えましょう!
国   語:おむすびころりん(1)
宿   題:P20を3回本文を読んでから問題を解きましょう。

□■ 新小学3年生谷ジュニア
国   語:第10回「総合」
宿   題:第10回 演習問題集、ホームワーク(仕上げ)、第10回漢字、5回~10回、漢字直し×10回

□■ 新小学6年生四谷
算   数:総合(組み分け対策)
宿   題:予習シリーズ残り、実力完成、計算、SSP(できるだけ)
国   語:総合「エビスくん」
宿   題:2の仕上げ、実力完成

次回も頑張ろう!

リズムをつけて読めるようにしましょう(4月25日水曜日)

今日の小2の授業は「詩」でした。

詩は、普段の文章よりも短いからといって、決して簡単になるわけではありません。

内容を理解するには、まずはきちんとリズムをつけて読めるようにしなければいけません。

その上で、詩の独特な表現にも注目していかなければいけません。

まずは、きちんと読めるようになるまで、何度も何度も音読するようにしてくださいね。

 

本日の授業

□■ 新小学2年生 リトルクラス

国  語:詩(くまさんほか)

宿  題:31~33ページ、27~29ページの詩をスラスラ読めるようにする
※ きちんと音読している様子をお父さん、お母さんが聞いてあげるようにしてください。

明日も頑張りましょう!!

(4月24日火曜日)

今日の授業は

□■ 小学4年生 ゼミ+四谷クラス

国   語:「第10回総合」「永遠の夏休み」
宿   題:予習シリーズ、演習問題集、漢字と言葉、※スぺプリ
間違った漢字×10

□■ 小学5年生 四谷クラス
算   数:「第10回総合」
宿   題:予習シリーズ残り、(スぺプリ)
国   語:「第10回総合」「蝶々はなぜ菜の葉にとまるのか」
宿   題:基本、1、3~4

次回も頑張ろう!