1ミリの悔いも残すな!(7月31日月曜日)夏講7日目
例えば、水泳の選手が大会で優勝したかったら、自分のタイムを上げるための努力は惜しまないでしょう。一日に何キロも泳いで体力をつけると同時に、速く泳ぐフォームを体に覚えこませるのではないでしょうか。目的がはっきりしている場合にはやるべきことはかなり明確です。特にコーチや先生がいる場合には具体的かつ効率的だと思います。
では、受験勉強の場合はどうでしょうか。目的は明確です。しかも塾に来ているのなら専門のコーチが具体的にすべきことをアドバイスしてくれます。
あとは、水泳選手のように練習あるのみなのです。正しいやり方で時間をたっぷりかければどんどん目的に近づきます。受験生の皆さんはそのことをもう一回自分の心に確かめてみてください。
目的を達成するためにちゃんとコーチの指示通りに時間をかけて勉強しているだろうかと。いろいろなことを言い訳に7月を終えてしまったのではないだろうかと。あと夏休みが終わるまでに1か月しかありません。この夏休みで予定してあった過去問を何冊終わらせることができるでしょうか?逆算をしてみてください。ヒグラシの鳴く頃、1ミリの悔いを残さないように頑張りましょう!
本日の授業
□■ 小学2年生リトル
国 語:「じろきちおおかみ」場面の絵を描く
宿 題:国語の2日目とサマーリトル
※次の単元は予習しないでくださいね。
□■ 小学4年生四谷
算 数:きまりを見つけて解く問題(1)
宿 題:類題、基本、練習、(応用、入試チャレンジ)
□■ 小学5年生四谷
算 数:平面図形(1)
宿 題:基本、練習、(C→応用)(S→入試チャレンジ)
国 語:論説文(1)「人間と道具」
宿 題:基本まとめ
□■ 小学6年生四谷
算 数:速さ(3)
宿 題:基本、練習、(応用、入試チャレンジ)
国 語:説明文・論説文(3)「ふしぎの植物学」
宿 題:発展まとめ
次回も頑張ろう!
明日は夏期講習はお休みです。(7月29日土曜日)夏期講習6日目
明日(7月30日)は塾はお休みです。
小学生も中学生も夏期講習の授業はありません。
しかし、自習は自由なので、3階へ上がっていって3階の先生の指示に従ってください。
小6受験生は休みの日こそ過去問の遅れを取り戻してください。
本日の授業
□■ 小学2年生リトル
算 数:たんい、カレンダー
宿 題:算数1日目―3~5
※明日は塾はお休みです。
□■ 小学4年生四谷
国 語:説明文
宿 題:P73漢字、P16~21、(スぺプリ)
□■ 小学5年生四谷
算 数:比(2)
宿 題:類題、基本、練習
国 語:随筆(2)「お辞儀」
宿 題:発展まとめ
□■ 小学6年生四谷
算 数:速さ(2)
宿 題:練習、(応用)
国 語:随筆(2)「そこに君がいた」
宿 題:発展まとめ
※算数・国語・理科・社会の入試過去問を目標通り解きましょう!
学校の補習が入っている人もゼロという日がないようにしましょう。
※夏期講習会のロードマップ進捗記入表に進捗状況を書きましょう。
8月10日(お盆休み前日)に総チェックします。
次回も頑張ろう!
夏期講習の比は9月に効く!(7月28日金曜日)夏期講習5日目
小5の今日の授業はまだ習っていない単元<比>の学習でした。
夏期講習会は復習中心のカリキュラムですが、小5算数は<比>というかなり重要な単元の予習が含まれています。このことは前もって生徒に言ってはあるのですが、果たして重要事項として理解してくれていたかどうか・・・。今日、明日休む生徒は必ず自力で自習してくださいね。割合を簡単に理解するための最強のツールなのです。
本日の授業
□■ 小学2年生リトル
国 語:ファーブル本読み、はんたいの言葉
宿 題:国語の一日目(プリント3枚)
※次の単元は予習しないでくださいね。
□■ 小学4年生四谷
算 数:小数、単位
宿 題:類題、基本、練習、(応用、入試チャレンジ)
□■ 小学5年生四谷
算 数:比(1)
宿 題:基本、練習、(C→スぺプリ半分)(S→スぺプリ半分)
国 語:物語・小説(2)「大きな魚の食べっぷり」
宿 題:発展まとめ
□■ 小学6年生四谷
算 数:速さ(1)
宿 題:練習、(応用、入試チャレンジ)
国 語:物語・小説(2)「5年1組いかりや班長」
宿 題:P44~P47
次回も頑張ろう!
夏期ロードマップをやりきろう!(7月27日木曜日)夏講4日目
四谷小6受験生は夏期の学習スケジュール(夏期ロードマップ)に従って、勉強に励んでいます。
しかし、何事も予定通りにいかないものですね。学校で実施している補習に思いのほか時間を取られたり、過去問がかなり難しく答え合わせに予定以上の時間がかかったりと、みんな苦労しているようです。では、計画を立てなかった方がよかったのかというと、それは絶対計画を立てた方が上なのです。計画を立てたからこそ、見逃していたことが見えてきたし、どこまでが可能なのかという限界が具体的に理解できるのです。まだ、始まったばかりです。少々の軌道修正は当たり前です。とにかく前を見て進みましょう!
本日の授業
□■ 小学1年生リトル
算 数:とけい
宿 題:算数2日目の残り
サマーリトルの仕上げ
※次は8月23日(水)の国語から始まります
宿題は多いですが、時間はたっぷりありますね。毎日少しずつやりましょう。
□■ 小学4年生四谷
国 語:詩
宿 題:P72漢字、P8~15
□■ 小学5年生四谷
算 数:割合と比(2)
宿 題:類題、基本、練習、(C→応用)(S→チャレンジ)
国 語:物語・小説(1)「遺跡が語る日本人のくらし」
宿 題:発展まとめ
□■ 小学6年生四谷
算 数:和と差の問題
宿 題:練習、(応用)
国 語:説明文・論説文(2)「君の可能性」
宿 題:P10~P13
※算数・国語・理科・社会の入試過去問を目標通り解きましょう!
学校の補習が入っている人もゼロという日がないようにしましょう。
次回も頑張ろう!
宿題で授業を完成させよう!(7月25日水曜日)夏講3日目
夏期講習会でも必ず宿題が出ます。
みなさんちゃんとこなせていますか?
夏期講習はどうしても次の授業が接近しているので宿題をする時間が足りないと文句が出そうですが、教師もそこは配慮した宿題量にしています。
宿題をこなそうとすると、わからないところをノートで確かめたり、あやふやだったところを明確にする必要があったりで、最高の復習になります。
また、問題演習が中心の宿題になりますから得点力アップに効きます。極端に言ってしまえば、宿題をしなければ授業を半分聞かなかったのと同じとも言えるのです。
さあ、いろいろと理由をつけて宿題を完成させていない言い訳をしていませんか?
本日の授業
□■ 小学1年生リトル
国 語:はんたいことば、はじめてのおつかい
宿 題:国語の二日目(プリント1枚)、サマーワーク
※次の単元はやらないでくださいね。
□■ 小学4年生四谷
算 数:平面図形
宿 題:類題、基本、練習、(応用、入試チャレンジ)
□■ 小学5年生四谷
算 数:割合(1)
宿 題:基本、練習、(C→応用)(S→チャレンジ)
国 語:随筆文(1)「おいしいおしゃべり」
宿 題:基本まとめ
□■ 小学6年生四谷
算 数:仕事に関する問題
宿 題:練習、(応用、入試チャレンジ)
国 語:随筆文(1)「小石川の家」
宿 題:基本まとめ
次回も頑張ろう!