資料請求・お問い合わせ 資料請求・お問い合わせ
メニュー

小学生から大学受験まで、徳島の塾でトップレベルの高い合格実績!わが子のように育て、合格へ導きます

徳島第一ゼミグループ
0120-17-3759

TOPページ >  四谷大塚ブログ

新年度保護者会に大勢来ていただいてありがとうございました。(2月27日月曜日)

2月26日(日) 新年度説明保護者会を実施しました。
午前の小学部も、午後の中学部も大勢の保護者様に来ていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
通常授業の各コースの方向性やクラスの詳細など、塾生の保護者様にも再度正確に伝えて起きたい内容も含めました。
昨日は徳島の受験事情や、センター試験廃止の意味など保護者会では毎回お話ししている内容も重複すること覚悟で話しました。
お役に立てたでしょうか。また、このような機会がありましたら最新情報をできるだけ入れてお話をさせて頂きたいと思います。

◇◆◇ 新小2年生 リトルクラス
算   数:とけい
宿   題:時計のプリント全部
国   語:なにが・・・どうする・どんなだ・なんだ(主語とじゅつ語)
宿   題:P14~P17

◇◆◇ 新小5年生 四谷クラス
算   数:割合(2)
宿   題:予習シリーズ第4回 類題、基本問題、計算
国   語:物語・小説(2)「天のシーソー」
宿   題:~P46,P53

明日も頑張ろう!

新年度保護者会は明日開催します。(2月25日土曜日)

いよいよ明日が新年度保護者会です!
充実した保護者会になるよう準備して、お待ちしております。

<新年度保護者会のご案内>
普段あまり保護者会に参加なさらない保護者様は、ぜひご参加ください。春期講習会の詳細や、今後の授業についてはもちろんのこと、最新の受験情報、お子様の学力アップのヒントなどお役に立つ情報を発信しています。

日時 2月26日(日)第一未来館5階大会議室

第1部 小学生対象(新小学1年生~新小学6年生)10:00~11:15

第2部 中学生対象(新中学1年生~新中学3年生)13:00~14:15

本日の授業は

□■ 小学5年生 理科・社会
理   科:物のあたたまり方
宿   題:予習シリーズ、演習問題集、スぺプリ
社   会:第4回工業(2)
宿   題:第4回まとめ、要点チェック、演習問題集

■□ 小学6年生 理科・社会
理   科:地球と宇宙
宿   題:予習シリーズ、実力完成、スぺプリ
社   会:国際連合と平和
宿   題:予習シリーズ、実力完成

次回も頑張ろう!

補習はチャンスと考えよう!(2月24日金曜日)

補習について(再掲載)
四谷クラスでは小4~小6は土曜日のテストの結果により補習が課されます。
保護者様には生徒を時間外に残すことをお許し願います。
補習は生徒の学力を伸ばす重要なツールです。個別の対応ができますので、わからないことが拡大しません。

<小4四谷クラス>
対象:週テストで60点未満の生徒
日時:火曜日18:35~19:00
方法:基本的には自宅で試験で間違えたところを直してきてください。
それを担任が確認し、チェックします。やってこなかった場合は別室で終わるまで直しますが、担当は横について教えることはできません。

<小5四谷クラス>
対象:週テストで60点未満の生徒
日時:木曜日20:45~最長22:00
方法:基本的には自宅で試験で間違えたところを直してきてください。
それを担任が一問ずつチェックし、質問と説明をします。やってこなかった場合は補習室で終わるまで直しをします。担当は生徒の補習が終わるまで個別に教えます。

<小6四谷クラス>
対象:週テストで60点未満の生徒
日時:金曜日20:45~最長22:00
方法:基本的には自宅で試験で間違えたところを直してきてください。
それを担任が一問ずつチェックし、質問と説明をします。やってこなかった場合は補習室で終わるまで直しをします。担当は生徒の補習が終わるまで個別に教えます。

本日の授業です。
■□ 小学3年生 ジュニアクラス
算   数:立方体
宿   題:予習シリーズ残り、演習問題集、計算、(ホームワーク)
※かならず答え合わをしましょう!

□■ 小学4年生 四谷+ゼミクラス

国   語:第2回説明文(2)
宿   題:予習シリーズ②、漢字と言葉②、演習問題集②
間違った漢字×5~10

□■ 小学6年生 四谷クラス
算   数:第3回平面図形(1)後半
宿   題:予習シリーズ残り、実力完成(CSクラスの生徒は応用問題も)、スぺプリ(最低1クラス)
※「四科のまとめ」を春期講習会の終わりまでに仕上げましょう。

国   語:発展「夏を拾いに」
宿   題:発展仕上げ(丸付け)、実力完成

明日も頑張ろう!

塾生は春期講習会に全員参加です。(2月23日木曜日)

春期講習会の申し込みが始まりました。
塾生に関してはいつものように全員参加をお願いしておりますので、特別なお申し込みはひつようありません。当塾では講習会も含めてカリキュラムを作っていますので、講習会がすっぽりぬけてしまうのは、新学期からの学習に支障が生じてしまいます。参加できない日があるのは仕方ありませんが、完全に欠席することがないようお願いいたします。欠席日数が多い場合は春期講習前に休む日をご連絡ください。日割りで計算させていただきます。
塾生の保護者様がお知り合いをご紹介していただいた場合には、紹介した方もされた方も5,000円ずつ割り引かせていただきます。(小1・小2は半額、塾生同士のご紹介はご遠慮ください。)

春期講習会の詳細はこちらをクリック(タップ)➡ 春期講習会の詳細

本日の授業

□■ 小学5年生四谷
算   数;多角形の性質(後半)
宿   題:演習問題集、スぺプリ(最低2クラス)
国   語:発展「自転車少年記」
宿   題:発展仕上げ、演習問題集、漢字直し

次回も頑張ろう!

たくさんの言葉を覚えていこう(2月22日水曜日)

新小学1年生は、国語と算数を隔週で行っていきます。

2週間前の国語の授業以来2度目の授業で、まずは子供たちが私の顔と名前を覚えているかが心配でした。

しかし、そんな心配も杞憂に終わり、教室に入った瞬間に先生の名前を呼んでくれ、笑顔いっぱいで迎えてくれて、とても安心しました。

今日は授業の中で、「あ」から始まる言葉を考えました。

何も縛りがないときには、たくさんの言葉が出てくるのですが、「あ」から始まる2文字・3文字・4文字と、文字数の制限をいれると、4文字の言葉を考えるのは途端に難しくなります。

もちろん大人の語彙力では難しいものではありませんが、新小1生の語彙力ではかなりの難易度になります。

子供たちが悩んでいるときにはヒントを与えるのですが、子供たちにわかるヒントを考えるのは大人でも難しいものですよ。

最初の文字を変えてみて、いろいろご家庭でもゲーム感覚で試してみてください。

 

本日の授業は

□■ 小学1年生 リトルクラス

国  語:「あ」からはじまることば、あいうえおめいろ

宿  題:めいろののこりプリント

明日も頑張りましょう!!