資料請求・お問い合わせ 資料請求・お問い合わせ
メニュー

小学生から大学受験まで、徳島の塾でトップレベルの高い合格実績!わが子のように育て、合格へ導きます

徳島第一ゼミグループ
0120-17-3759

TOPページ >  四谷大塚ブログ

勉強は楽しく(11月30日水曜日)

小学校2年生は楽しんで授業をするために、よくしゃっべっています。

よくしゃべるといっても、もちろん無駄話をしているわけではありません。

思ったことを声に出すことによって、どうやって意見を伝えようかを頭でしっかり考えるようになります。

また、人の話を聞くことによって、文法(というほど大げさなものではないかもしれませんが)が正しいかどうかを聞き分ける訓練にもなります。

そして、たくさんの言葉を発し、聞き入れることで語彙力の向上にもつながります。

特に低学年の子供たちは、行うこと1つ1つが勉強になります。

させられる勉強は楽しいものではありませんが、自発的に行う勉強は楽しいものです。

勉強の楽しみを知ることによって、これから先の受験勉強へも向かっていけるようになるものです。

ですから、まずは楽しむことを第一に、一緒に勉強をしていきましょう。

 

□■ 小学2年生 リトルクラス

国語:ていねいなことば

宿題:力太郎を読んでくる

明日も頑張りましょう!!

自習室利用ルールを読みましたか?(11月29日火曜日)

徳島第一ゼミグループの生徒たちは塾のない日も自習に立ち寄ってくれます。自習はやる気の証拠でもあるので、先生たちは喜んでいます。
そこで、自ら進んで勉強に来てくれた生徒たちに「来てよかった!」と思ってもらうために「自習室利用ルール」を作りました。
今回の利用ルールは細かく・具体的に書いてありますが、全体として言いたいことは「他の人の迷惑にならないように、自分の勉強に集中しよう!」ということです。
一部を抜粋してみますね。
◆ 教室内は、飲食禁止。フリールームを利用しましょう。
◆ 教室内は、内容に問わず一切の私語禁止。
◆ 3F・4Fにおいては、全フロアにおいて携帯電話の使用禁止。
◆ 居眠りは禁止です。度々寝ている生徒は、帰ってもらいます。
◆ 入室後は何回も出入りをしない。
・・・
どうですか?細かいですが、当たり前のことですよね。

本日の授業です。
□■ 小学3年生 ジュニアクラス
算   数:第13回並べ方、選び方
宿   題:ジュニア予習シリーズ残り、演習問題集、計算、(ホームワーク)

■□ 小学5年生 SCBAクラス
算   数:下巻第13回「仕事算」前半
宿   題:予習シリーズ必例・類題のこり、基本、計算
国   語:下巻第13回物語・小説(4)
宿   題:予習シリーズ、基本、演習問題集13回、漢字とことば、スぺプリ

次回も頑張ろう!

買い物ごっこで計算を!

小1~小2のリトルクラスでは、数字の持つ意味や不思議さを感じる授業を目指しています。
今日の授業は「買い物ごっこ」をするための準備をしました。この準備では「使うお金」をきれいな色で塗り、まっすぐ切るという作業をすることで、買い物ごっこの「お金」を手に入れるという、「仕事」をしてもらいました。次回の授業では売るものを作ったり、値段を考えたりします。お金で物を買うということは、数字に具体性が出てきます。「買い物ごっこ」は生きた計算なのです。足し算や引き算の本当の意味が理解してもらえたら、大変うれしいのですが…。

本日の授業です。

◇◆◇ 小学1年生 リトルクラス
さんすう:かいものごっこ(じゅんび)
しゅくだい:おさつや、こうかのいろをぬって、きりぬいてきましょう。(きれいにいろをぬりきれいにきりぬいてあるおかねだけが、かいものごっこでつかえるおかねです。)
こくご:「いろいろなかんじ(2)」
しゅくだい:P80~81(P.78~79のかんじをみなおしておきましょう。)

◇◆◇ 新小学4年生 CBAクラス
算   数:第13回割合(1)
宿   題:予習シリーズ、計算、演習問題集第13回

◆◇◆ 新小学6年生 SCBAクラス
算   数:過去問演習 成蹊中 H20年(2回目)
合不合判定テスト返却面談
宿   題:予習シリーズ下巻(来週月曜まで) 入実(来週月曜まで)
入試過去問3つ以上(木曜まで)
※算数だけに偏ってはいけません。特に国語は大切です。過去問をやって最も効果のある教科の一つです。
国   語:ことばのきまり
宿   題:~P150

明日も頑張ろう!

スマホでアクセスしてもきれいに表示されますよ。(11月26日土曜日)

新しくなったブログには慣れていただけたでしょうか?
色々なところを大改訂しましたが、特に気を使ったのが、スマホで見た時に見やすくすることです。
もし、今コンピューターで見られている方も、スマホでもお試しください。お気軽にきれいな画面を見ることができるので、次回からはスマホでアクセスすることになるかもしれませんね。

本日の授業です。

■□ 小6難関校対策
算   数:早稲田中学H20年
宿   題:見直し

□■ 小学5年生 理科・社会
理   科:第13回 大地の変化(1)
宿   題: 第13回予習シリーズ残り、演習問題集、スぺプリ
社   会:江戸時代(3)
宿   題:第12回 予習シリーズ、演習問題集

■□ 小学6年生 理科・社会
理   科:早稲田中学H26年
宿   題:見直し、難関校対策下巻、入実
自宅でも過去問をやり続けてください
社   会:アインストーン15・11
宿   題:アインストーン11残り、予習シリーズ、入実

次回も頑張ろう!

週テストで決まる四谷大塚クラス(11月25日金曜日)

小4以降の四谷クラスの生徒は「週テスト」を土曜日にうけなければなりません。
この週テストは5週間に1回ある公開組み分けテストで振り分けられたクラスごとに問題が異なります。
上から順に、SCBAです。クラスが上がるほど問題の難度が上がるので、上のクラスの生徒はかなり理解していても60点未満で補習になることがあります。
それなら下のクラスの方が得だね、など軽口をたたく子がいますが、本気でそう考えている生徒は少ないようです。やはり、上のクラスに行ったほうがうれしいし、
上のクラスの問題で悩んでも誇らしい気持ちのほうが勝っているようです。

本日の授業です。
■□ 小学3年生 ジュニアクラス
国   語:第11回色ともよう
宿   題:ホームワーク仕上げ、演習問題集11回、スぺプリ、間違った漢字×10回

□■ 小学5年生 CBAクラス
算   数:第12回 流水算、通過算
宿   題:予習シリーズ残り、演習問題集、(スぺプリ)

国   語:第12回 俳句
宿   題:発展

次回も頑張ろう!