感謝の会
いよいよ、来週の日曜日、クレメントホテルにて現小6生対象の感謝の会が開催されます。感謝の気持ちは常にもっていても、近い存在だからこそ照れくさくてなかなか伝えにくいものだと思います。是非、この会にご参加いただき、子供たちから保護者様へ日頃の想いを伝えていただき、楽しく暖かい時間を皆さんで共有してもらえたらと思います。
ぜひご参加ください。
TOPページ > 四谷大塚ブログ
いよいよ、来週の日曜日、クレメントホテルにて現小6生対象の感謝の会が開催されます。感謝の気持ちは常にもっていても、近い存在だからこそ照れくさくてなかなか伝えにくいものだと思います。是非、この会にご参加いただき、子供たちから保護者様へ日頃の想いを伝えていただき、楽しく暖かい時間を皆さんで共有してもらえたらと思います。
ぜひご参加ください。
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました!
暦の上での冬はもう終わりですね。徳島第一ゼミでは、多くのクラスが2月はじまりとなり、塾生たちが新しい学年の教材を手に前のめりで授業を受けています。
さて、授業が終わると家では、私の“鬼”を豆をかまえて待っている我が子がいます。鬼というと、恐ろしいものの象徴ですが、『鬼の目にも涙』『来年のことを言うと鬼が笑う』と、鬼も泣いたり笑ったり人間っぽいところを持ってるなと、もうすぐ鬼になる私はちょっと鬼に親近感を覚えました(笑)。
そういえば、『○○の鬼』というと、○○のことに精魂を傾けている人のことを言いますね。みんなも『○○の鬼』になってみよう!
第一未来館の皆さん、本日もよく頑張りました。
明日は節分の日ですね。家族で豆まきができる楽しい行事です。
節分とは、一般的に邪気を払い、無病息災を願う行事と言われています。
いにしえより「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また
「この時期はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから新年を迎えるにあたって、
邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として追儺(ついな)という行事が行われてきました。
2月3日というイメージが強いが、2月2日や4日になる年も稀にあり、日にちは固定ではありません。2021年は、2月2日に節分が行われました。
最後に節分の時期といえば、恵方巻です。今年の恵方巻の方角は南南東です。
第一未来館の皆さん、
今日も一日よく頑張りました。
今日から四谷大塚クラスの新年度がスタートしました。
ただ、四谷大塚のカリキュラム自体は来週からスタートします。
授業時間自体は2月1日(水)より新年度のものとなりますので、
時間をお間違いないようご注意願います。
四谷大塚の教材は教科が複数あると重たくなってしまいますが、
がんばって持って来て下さいね。宜しくお願いします。
もうすぐ、実力テストや基礎学力テストがあります。
いつものことですが、テスト前の中学生の授業ではテスト対策を行いました。
もちろんテスト勉強は大事なのですが、
テスト前だけ頑張っても仕方がありません。
普段から少しずつ勉強をしておかなければ真の学力は身に付きません。
だから日々コツコツと勉強を進めて、
テスト前にはテスト範囲の問題を確認するだけの状態にしておきましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |