出願受付開始(1月22日 月曜日)
本日、校舎の5F大会議室では松山大学の一般入学試験が行われています。
そのため、夕方まで4F、5Fは使用できませんのでご協力お願い致します。
ということで、私立大学の一般入試もどんどん始まっていきますが、今日から国公立大学の二次試験の出願受付が開始しました。
いろいろと悩んでいた人も、この週末の面談等で出願先を決めたことだと思います。
あとは入試に向けて勉強するだけです。
今まで努力してきたことをあと少し継続してやりましょう!!
今週も精一杯の君になれ!!!
模試の確認(1月19日 金曜日)
明日、明後日は「東大・京大本番レベル模試」があります。
そして、明後日は「難関大・有名大本番レベル記述模試」もあります。
受験生にとっては、センター試験からの切り換えという意味でも重要な模試でしょう。
試験時間等きちんと確認して、本番同様、全力で取組みましょう。
無題(1月18日木曜日)
センター試験が終わって、もう4日です。
気持ちの切り換え、出願校の決定、二次試験対策、きちんと取り組めているでしょうか。
この時期に最もやってはいけないのが、いつまでもセンター試験からの切り換えができていないこと。
センター試験は、もう終わったことですよ。
さて東進では現在、新年度特別招待講習の期間がスタートしています。
厳しい大学受験、普通の努力では受かりません。
普通ではない努力を求める人、ぜひ校舎に一度来てください。
努力の証(1月17日 水曜日)
今年のセンター試験の世界史で満点を取った生徒の問題集が一部で話題になっているようです。
原形がわからなくなるほど使い込まれたそれは「東進一問一答」らしいです。
世界史で満点というのも、もちろんすごいことですが、ボロボロになるまで努力したことが、何よりすごいことだと思います。
本人にとっては「努力の証」です。
自分がそれだけ頑張って、そして結果を出すことができたということは、本人にとってすごく自信になるでしょう。
大学受験は、まだ終わっていません。
みなさんも合格通知をその手にするまで全力で頑張りましょう。
二次試験(1月16日火曜日)
受験生の大半は、これから二次試験の準備です。
私立大学も一般入試がすぐ始まります。
いつまでもセンター試験の点数に引きずられていても仕方がないです。
理系の人は、ご無沙汰になっている数Ⅲ一気に取り戻しますよ。
時間はあります。しかし、一日一日が非常に重要です。
一日あれば、複素数を思い出すことも可能。
極限も一日あれば可能。
全範囲一週間あれば可能。
しかし、これは取り戻すだけの話。
そこから力の養成。
この一ヶ月。
休む暇は無いと思ってください。