新中1理社特訓(現小6生対象)がもうすぐはじまります!(1月31日日曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。
今日も元気に中1理社特訓と中2理社特訓を進めていきましたが、城ノ内中の生徒の皆さんは2月3日に実力テストがある為、特に心の余裕がない様子でした。日曜講座では、テスト対策も特にきちんと実施していくクラスです。
あともう少しで、新中1生対象の理社特訓が開講となりますが、現小6生の皆さんは特に期待しておいて下さいね。そして文理中専用クラスに進学する新中1文理生の皆さんは、基本的に新中1理社特訓への参加が必須となっていますので、今のうちにスケジュールを調整しておいて下さいね。
本日の宿題は
小5ゼミ日曜クラス
国語:20文学的文章、助動詞
宿題:基本問題集20
算数:資料の調べ方
宿題:~P133
新中1準備クラス午前・午後
数学:平面~ピタゴラス
宿題:~P165
英語:表現
宿題:家で英語を話す
中1理社特訓
理科・社会:化学変化(反応)総まとめ、実力テスト対策
宿題:対策プリント集すすめる、テスト復習
中2理社特訓
理科:生態系、窒素固定
宿題:実力テスト対策プリント集をすすめる
中3日曜講座
英語:英作文
宿題:復習
数学:動点
宿題:~No復習
変化と適応(1月30日土曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。
第一ゼミで使っている四谷大塚の教材ですが、今年の新小4から大幅に改訂されました。学校で学ぶ内容、そしてその順番も昔とは大きく変わっています。これからも少しずつ変わっていくので
しょうが、その変化はきっと生徒たちがより理解しやすくするために行われているのです。そのため、私たちもその変化に迅速に適応し指導方法も変化させていきます。生徒達と一緒に私たち
も頑張っていきますのでこれからもよろしくお願いします。

本日の宿題連絡です。
小5一貫校対策
文系:学校生活・コミュニケーション
宿題:プリント仕上げ
理系:宅配便・行動・計画
宿題:プリント仕上げ
小4ゼミ(1日)
国語:意見文(1)
宿題:基本問題集p38~41 漢字と言葉⑪ 漢字直し×10
算数:分数(3)
宿題:~p65 計算問題集11回
小6ゼミ
英語:addition unit-1
宿題:新出単語つきテスト
小5ゼミ(1日)
算数:速さと比(3)
宿題:~p65 計算問題集11回
国語:短歌
宿題:漢字と言葉⑪ 基本問題集⑪
小6ゼミ(1日)
英語:addition unit-1
宿題:新出単語つきテスト
数学:乗除の計算
宿題:~p43まで 数→例をやっておく
中1中等教育
英語:代名詞・助動詞
宿題:p77
数学:長・ひ・正
宿題:代数~p155 幾何~p102
社会:実力テスト対策
宿題:各種対策プリント、過去問進める 水→理科
中1附属
数学:球
宿題:代数p165 幾何~p58 対プ
国語:総合テスト(3)「日本語のコツ」
宿題:p186~191 水→理科
英語:基礎学
宿題:基礎学してくる
中1公立
国語:総合テスト(3)「日本語のコツ」
宿題:p186~191 水→理科
英語:基礎学
宿題:基礎学してくる
数学:累積相対度数
宿題:~p161 対策プリント全科仕上げ
中3基礎力UP
数学:合同・最短
宿題:~NO20復習
英語:令和2年香川県 高校入試&リスニング(総合)
宿題:テスト復習
明日も頑張って下さいね!
三寒四温(1月29日金曜日)
今日も一日、第一未来館のみなさんよく頑張りました。
ここしばらく寒さが和らいでいたと思ったら、今日は少し寒かったですね。これをまさに三寒四温というのでしょう。こうした中で、確実に少しずつ季節が冬から春へと移り変わっていくので
す。皆さんも少しずつ新学年の準備をしていきましょう。小5の城ノ内対策講座、小6の附属文理対策・城ノ内対策講座も来週からスタートします。中学受験まで残り約一年ですから、この一年
は受験勉強に専念して志望校合格を果たしましょう。今サボると後々きっと後悔してしまいますから。

本日の宿題は
小4ゼミ
国語:総合
宿題:漢字と言葉⑩ 基本問題集⑩ つぎ80問テスト(書き込まない)
中3T
数学:相似
宿題:~p12
国語:説明的文章
宿題:プリント仕上げ
英語:総合問題(1)
宿題:プリント仕上げ2枚
中3H
英語:読解問題
宿題:文法プリント2枚
数学:相似
宿題:~p12
国語:説明的文章
宿題:プリント仕上げ
中3S
国語:説明的文章(3)
宿題:プリント仕上げ
英語:読解問題
宿題:読解残り 文法(現在完了)
数学:相似と三平方
宿題:~p36復習
年度末にすべきこと(1月28日木曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。
毎年のことですが、2月・3月は学年表記が複雑です。四谷クラスと受験対策クラスでは新学年で表記されますが、ゼミ部ではまだ現在の学年のままです。ゼミ部の学年表記が切り替わるのは春
期講習からとなりますのでご注意ください。いずれにしろ、この二か月間は現在の学年のまとめと新学年への備えが勉強の中心となります。それはこの一年間で学んだことの中で分からないと
ころを残したままでは新学年の勉強内容を十分に理解できないからです。また、新しい学年で習う内容を少し先取りしておくことでスタートダッシュを決めることができるからです。
勉強の仕方などで悩みがある場合にはこの年度末の間に解決しておきましょう。必要であれば相談に乗りますからね。

では本日の宿題です。
小5ゼミ
国語:総合
宿題:漢字と言葉⑩ 基本問題集⑩ 次漢字80問テスト(書き込まない)
中2中等教育
英語:復習(不定詞)
宿題:実力テスト対策
社会:冷戦
宿題:プリントすすめる 月→歴史
理科:慣性の法則 テスト対策
宿題:対策プリントすすめる 月→幾何&理科
中2附属
社会:終戦・基礎学対策
宿題:プリント仕上げ
数学:H28基礎学対策(数学)
宿題:テスト復習 テスト過去問仕上げ(5科)
英語:前置詞
宿題:H28基礎学仕上げ
中2公立
数学:基礎学テスト対策(H28)
宿題:テスト過去問5科仕上げ
英語:H28基礎学
宿題:基礎学してくる
社会:終戦・基礎学対策
宿題:プリント仕上げ
新中1生達、気を抜いてはいけません!(1月27日水曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。
さて、現在、新中1生(現小6生)の皆さんは、各ゼミクラスの授業の中で、中学校内容の先取りを大まかに進めてもらっていますが、先取り勉強の調子はいかがでしょうか?順調でしょうか。中学受験や小学校での勉強にゴールが見えてくると、一旦休憩をしてみようかなと思う子やそうさせてみようかなとお思いになる保護者の皆様もいらっしゃると思います。ただ、一度休むと、改めて勉強モードに復帰するまでに時間がかかりますし、もっと悪いことは将来への勉強モチベーションが下がってしまうという事態になってしまいます。日々の生活の中でお休みを取るということは必要ですが、日常生活の中でのお休みと、勉強生活のお休みを同じように重ねていませんか?もしそうだとしたら危険です。
また中学生になると、習い事が増えるというふうにしてしまうことも一度考えてみて下さい。小学校の時よりもさらにハードになるのが中学校・高校です。お願いですから「継続して勉強する」という優先順位を下げないでください!ここで見誤ると、新中1生の皆さん、全部自分に返ってきますよ。今の勉強ペースを崩さず、もっと向上させるつもりで私達と一緒に頑張りましょう。今回は工藤が執筆致しました。
《お知らせ》
2月より新中1(現小6)文理専用クラスがスタートします。まだ面談がお済みでない現小6保護者の皆様は早目にご連絡を頂きます様、宜しくお願い致します。
本日の宿題連絡です。
小6(新中1)ゼミ
数学:減法暗算
宿題:暗No.1~4各20秒、教科書~P32
小5ゼミ中高一貫対策
文系:課題作文品評
理系:公立中高一貫校模試第1回(理系)
宿題:テスト見直し⇒サブノートに完璧にやってくる!
中1中等教育
英語:代名詞
宿題:実力テスト勉強
数学:長・ひ・正
宿題:代P154、キP99
社会:幕藩体制と鎖国(後半)
宿題:プリント集(歴史前半内容も含めて)仕上げ 土曜日⇒国語
中1附属
数学:平均値
宿題:代P163・164、キP56
社会:幕藩体制と鎖国(後半)
宿題:プリント集(歴史前半内容も含めて)仕上げ 土曜日⇒国語
英語:総合
宿題:~P171
中1公立
社会:幕藩体制と鎖国(後半)
宿題:プリント集(歴史前半内容も含めて)仕上げ 土曜日⇒国語
英語:過去進行形
宿題:P203仕上げ
数学:空間図形まとめ
宿題:~P157復習
明日も頑張って下さいね!