K先生ゴジカル出演。(6月30日火曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。
今日の夕方のゴジカルに徳島第一ゼミのK先生が出演しました。そのため、夕方の附属・文理対策クラスと城ノ内対策クラスは合同で授業を行いました。
いつもの倍くらいの人数での授業で楽しく進行することができました。たまにはいつもとは違った雰囲気での授業もいいかもされないですね。
K先生の勇姿は深夜のゴジカルの再放送でも観られるようですので、夕方の放送を見逃した人も是非観ましょうね。
※7/5(日)は夏期直前保護者会があります。今年の夏期講習はスペシャルなものになっていますが少し日程が複雑です。その説明もしますので是非ご参加ください。
小学部10;00~11:00
中学部13:00~14:00
では本日の宿題です。
小4ゼミ
算数:見直し勉強 ~p59 計10⑤~⑧
新小6城ノ内対策
国語:説明的文章の要約 プリント仕上げ あらすじ一つ
新小6附属・文理対策
国語:説明的文章の要約 プリント2枚目まで 四科進める
中3T
英語:関係代名詞復習 プリント1枚 CT step42
数学:いろいろなy 2次方程式 ~p55
理科:電気総復習 プリント復習 歴史すすめる 火→公民
中3H
数学:解の偶数公式 ~p54 208
理科:電気総復習 プリント見直し 社→歴史進める 火→公民
英語:関係代名詞(1) ~p137 CT step42
中3S
理科:電気総復習 プリント復習 歴史すすめる 火→公民
英語:不定詞(1) ~p113 CT基本文96~101
数学:解の公式 ~p55
明日も精一杯の君であれ!!
見直し授業スタート!!(6月29日月曜日)
今日も一日、第一未来館のみなさんよく頑張りました。
早速、今日から見直し授業が始まりました。昨日受けた全国統一小学生テストが難しかったと感じた人が多かったのでしょう。テスト前の対策授業よりも見直し授業のほうが参加者が多かった
ですね。見直し授業を受けたら、家に帰ってからもう一度分からなかった問題を解きなおしてください。何度も繰り返し解いてもし別のテストで同じ問題が出たら解ける自信を持てるようにな
るまでやりましょう。テストを受ける前よりも成長できたときに初めてテストを受験した意味があったといえます。
本日の宿題は
小5ゼミ
算数:見直し授業 総合10回 ~p59 計10回⑤~⑧
小6城ノ内対策
理科:生物と環境 p113~117 調①発電の種類②ハザードマップ③液晶
中2公立
理科:なふこさん p67~69 木→数学
社会:地形図 プリント仕上げ 木→歴史
英語:不定詞 プリント残り p109
中2附属
英語:不定詞 プリント仕上げ
理科:なふこさん p67~69 木→数学
社会:地形図 プリント仕上げ 木→歴史
中2中等教育
社会:テスト対策 プリント仕上げ 木→歴史
英語:テスト対策 プリント仕上げ
理科:日本の天気 テスト対策+テキストすすめる 木→幾何
全国統一小学生テストに挑戦。(6月27日土曜日)
今日も一日、第一未来館のみなさん、よく頑張りました。
ついに明日は全国統一小学生テストです。今回は新型コロナの影響による学習の遅れを気にされる方が多かったのか、受験者数が過去最多となりました。
全国規模で成績が出る小学生対象の試験はこのテストくらいしかありませんので自分の実力を最大限発揮できるように今夜は早めに寝て心身ともに整えておきましょう。
そして試験の反省をやる気が残っている明日のうちに済ませて、同じ問題は二度と間違えないようにしてください。
そのうえで成績が出た時にも一喜一憂することなく、自分の弱点を発見するチャンスだと思ってしっかりと自己分析をしましょう。
今回のテストの結果だけがすべてではありませんからね。せっかく受けるテストですから最大限自分のために利用しましょう。
※全国統一小学生テスト(6/28)
年長 14:00~15:00
小1 14:00~15:40
小2 14:00~15:40
小3 14:00~16:00
小4 9:00~12:10
小5 9:00~12:30
小6 9:00~12:30
《注意点》
もちろん遅刻は厳禁ですが、早く来すぎた場合にもテスト準備が整うまでは建物の中に入ることはできません。
またテスト当日の送迎の際にかなりの混雑が予想されますので、お車を未来館の前の通りに駐車されることはご遠慮ください。
長時間待っていただくと道路が混雑しますので、お迎えは終了予定時間より少し遅めに来ていただき、お車は近くの有料駐車場に駐車していただくか、あらかじめお子様と待合わせ場所をお決めになってください。
小5一貫校対策
文系:縄文・弥生 歴プ&国プ仕上げ
理系:9⃣~⑫復習 プリント仕上げ 200字「光合成について」
小6一貫校対策
理系:土・水1⃣ プリント⑬~⑯
文系:文学的文章の要約 プリント仕上げ 社プリント
小6附属文理対
国語:H27立正大学附属 テスト復習&四科進める スペプリ
算数:平均・円柱 NO.9復
小4ゼミ(1日)
国語:統一テスト対策 漢こp67 第10回漢字
算数:対策と大きな数 p64 計11回①~④
小6ゼミ
国語:対策授業 漢字CT ~p65まで 漢字直し×10
小5ゼミ(1日)
算数:柱体とすい体 ~p64 計11回①~④
国語:対策授業 p36~38読んでくる 対プ仕上げ
小6ゼミ(1日)
国語:対策授業 ~p65
算数:対策+旅人算 対プ仕上げ p90~92
中1中等教育
英語:テスト対策 対プ仕上げ
数学:規則性と文字 代p51,52 キ~p41
理科:メスシリンダー(化学) p55~57(理科) 水→地理
中1附属
数学:文字による説明 p52
理科:メスシリンダー p55~57 水→地理
英語:代名詞 p78,79
中1公立
理科:メスシリンダー p55~57 水→地理
英語:形容詞 副詞 p81,82
数学:文字式の計算 p38~49復
それでは、次回も頑張りましょう
明後日は全国統一小学生テスト(6月26日金曜日)
今日も一日、未来館のみなさんよく頑張りました。
徳島で新型コロナウィルスの6人目の感染者が出たそうです。緊急事態宣言が解除され、少しずつ日常が戻りつつあると感じていたところでの知らせだったために驚きました。もちろん、手の消毒を含めマスクの着用など衛生管理に気を配り続けていますが、どこかで気持ちが緩みつつあったのかもしれません。やはり、まだまだ新型コロナへの警戒をしっかりと続けていかねばと気持ちを引き締めておきましょう。今週末には全国統一小学生テストがありますが、衛生面での出来る限りの対処をして実施します。みなさんもマスクを忘れないようにしましょう。
なお、明日の土曜日はゼミの週テストはありません。
また明後日の日曜日には全国統一小学生テストがあります。塾生は原則全員参加です。
※全国統一小学生テスト(6/28)
年長 14:00~15:00
小1 14:00~15:40
小2 14:00~15:40
小3 14:00~16:00
小4 9:00~12:10
小5 9:00~12:30
小6 9:00~12:30
《注意点》
テスト当日の送迎の際にかなりの混雑が予想されますので、お車を未来館の前の通りに駐車されることはご遠慮ください。
また長時間待っていただくと混雑しますので、お迎えは終了予定時間より少し遅めに来ていただき、お車は近くの有料駐車場に駐車していただくか、あらかじめお子様と待合わせ場所をお決めになってください。
本日の宿題は、
小4ゼミ
国語:対策授業 漢字、漢こp60-61
小6附属・文理対策
算数:面積 ~NO13-1復
6城ノ内対策
社会:日本の現代社会 ~p111
中3S
国語:短・俳 活用しない自立語 p69~71
英語:不定詞(1) ~p110まで CT基本文88~95
数学:2次方程式 ~p52
中3H
英語:関係代名詞(1) ~p136⑦まで CT step41
数学:平方根型 ~p52
国語:短・俳 活用しない自立語 p68~71 110~111
中3T
数学:解の公式 ~p54
国語:短・俳 活用しない自立語 p68~71 110~111
英語:関係代名詞(2) ~p143まで CT step41
宿題をきちんとしましょう。(6月25日木曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。
新型コロナウィルスの流行と共に、第一ゼミから失われていたものがあります。それは、宿題を忘れた場合の「お残し」です。出来るだけ早く生徒を帰らせてあげようと考え、宿題を忘れた場合にも次回までに必ずやってくるという約束を生徒と交わし帰していたのですが・・・。悲しいことですが、罰がないと宿題をやってこない人が増えてしまったように感じます。そのため、新型コロナウィルスの対策は引き続き行いながらも宿題を忘れた場合にはやり終わるまで補習させるという罰を再開いたしました。宿題は授業内でこなしきれない演習量を確保するためのものですので宿題をやらずに授業を受けるだけでは成績をあげることはできません。どうか保護者の皆様もご理解おねがいいたします。
では本日の宿題です。
小5ゼミ
国語:第10回総合&対策授業 ~p35 過去問(出来る人)
小6附属・文理対策
算数:植木算 周期算 p74~77
小6城ノ内対策
算数:比例と反比例 p114~115
中2中等教育
英語:テスト対策 p56~61
国語:文学的文章 ~p70 月→地理
数学:中点連結定理まで キⅡp16,17,19 月→理科
中2附属
国語:文学的文章 ~p70 月→地理
数学:一次関数の利用 p154~155代Ⅰ 月→理科
英語:文法復習 p72、83
中2公立
数学:連立方程式のまとめ プリントすすめる 月→理科
英語:不定詞・形容詞的用法 p105~107
国語:文学的文章 ~p70 月→地理