春講二日目(3月25日月曜日)
今日も一日第一未来館のみなさんよく頑張りました。
今日から中1などのクラスもスタートし、いよいよ本格的に春期講習会が始まりました。ここから約1週間後の31日には春期学力テストがありますので、それにむけてしっかりと学習のペースを作っていきましょう。毎日、朝から晩まで勉強をする必要はありませんが、勉強をすることが毎日の生活の一部になるように習慣化していきましょう。各先生から宿題も出てますのでしっかりと消化していきましょう。そしてわからないところはすぐに次の授業で訊くことが大事です。
では本日の宿題連絡です。
小4ゼミ
国語:一晩置いたカレーはなぜおいしいのか ~p5 漢字p34上テスト
算数:姿勢を整える p2・3をノートへ
小5ゼミA
算数:並べ方・選び方 p2~3
国語:説明文・論説文(1)前半 ~p5
小5ゼミB
国語:生物は生き残れるか? ~p5、漢字p34上テスト
算数:並べ方 p2,3ノートへ
小6ゼミA
国語:文明の災禍 ~p9 漢字p34テスト
算数:速さと比 ~p5
小6ゼミB
算数:速さと比 p4⑨~p5
国語:文明の災禍 ~p9 漢字p34テスト
中1スターター
数学:心・技・体 p2~9
英語:アルファベット・単語 ~p5プリント集すすめる
理科:ものの燃え方 消化管 ~p5
中1A
英語:アルファベット・単語 ~p9テスト
理科:ものの燃え方・消化 ~p7
国語:小説(1)(2) p4,5とp8,9
中1B
数学:平面図形 p2~9
国語:小説(1)(2) p4,5とp8,9
理科:もののもえ方 呼吸・消化管について ~p7まで
中2中等教育
社会:南北アメリカ ~p13
数学:y=ax+b ~p13
英語:can 命令文 ~p13
中2附属
英語:英語:代名詞、疑問詞 ~p9不規則5個CT
社会:アジア・ヨーロッパ ~p9
理科:気体の性質、水溶液 |~p17
中2公立
理科:水溶液まで ~p17まで
英語:代名詞、疑問詞 ~p9不規則5個CT
社会:南北アメリカ ~p13
中3T
理科:一年の生物・地学 p3~5
数学:tとおく p2~9
英語:不定詞 ~p13
中3H
英語:比較級 ~p9
理科:中1生物・地学 p3~5
数学:関数(y=k) p2~9
中3公立
社会:世界地理 ~p9
英語:比較級 ~p7
数学:式の展開 p18~p20(21)
頑張ってくださいね。
春期講習一日目(3月23日土曜日)
今日も一日第一未来館のみなさんよく頑張りました。
いよいよ今日から春期講習会スタート!!
今日初めて校舎に来た生徒は、「どんな先生なのかな」「知っている友達はいるかな」「授業にちゃんとついていけるかな」など不安と期待の混ざった複雑な思いでいたことでしょう。また明日1日の休みをはさんで、月曜日から再開します。しっかりと今日の宿題もこなして万全の体勢で授業に臨みましょう。塾に慣れるためにも気軽に質問したり、勉強に関係のないことでも話しかけたりしてください。
この春期講習会は、楽しみながら勉強していきましょう。
本日の宿題連絡です。
小6ゼミA
算数:速さ(1) p3と34
国語:ヒマワリはなぜ東を向くのか ~p5 漢字p43テスト
小6ゼミB
国語:ヒマワリはなぜ東を向くのか ~p5 漢字p34テスト
算数:速さ(1) p2、3と34
中2中等教育
数学:比例・反比例 p2~9
英語:現在~ing p9
社会:アジア・ヨーロッパ p6~P9
中2附属
理科:植物のつくりとはたらき ~p9
英語:現在~ing ~p5
数学:心・技・体 方程式~比例・反比例 p2~P9
中2公立
英語:現在~ing ~p5 不規則5個CT
理科:植物のつくりとはたらき ~p9
社会:アジア・ヨーロッパ p6~P9
中3T
英語:比較級 ~p9
社会:世界地理 ~p9
数学:式の展開・因数分解 ~p25
中3H
社会:世界地理 ~p9
英語:助動詞 ~p5まで
国語:小説文・随筆文 ~p9まで
中3公立
数学:心・技・体 p2~9
理科:中1の生物・地学 p3~5
英語:助動詞 ~p4
頑張ってくださいね。
明日から春期講習スタート!!(3月22日金曜日)
今日も一日、未来館のみなさんよく頑張りました。今日はゼミ部の授業はなかったのですが、それでも早い時間から自習に来ている生徒を多く見かけました。学校が早く終わった日には家でのんびりするのもいいですが、是非徳島第一ゼミで自習しましょう。春期講習中も空き時間には学校や塾の宿題などを自習室でしましょう。
ぜひ徳島第一ゼミでスタートダッシュを決めましょう!!
春期講習
新小4ゼミ 3/25 9:00~
新小5ゼミ 3/25 11:00~
新小6ゼミ 3/23 13:10~
新中1スターター 3/25 11:00~
新中1A/B 3/25 15:05~
新中2 中等教育 3/23 15:05~
新中2 附属・公立 3/23 18:15~
新中3 T・H・S 3/23 18:15~
通常授業終了(3月21日木曜日)
今日も一日、未来館のみなさんよく頑張りました。
今日で春期講習前の通常授業は終了しました。一部の授業や四谷では既に新学年に切り替わっておりますが、いよいよ春期講習からは全員が新学年クラスになりますのでご注意ください。第一ゼミでスタートダッシュを決めましょう!!
春期講習
新小4ゼミ 3/25 9:00~
新小5ゼミ 3/25 11:00~
新小6ゼミ 3/23 13:10~
新中1スターター 3/25 11:00~
新中1A/B 3/25 15:05~
新中2 中等教育 3/23 15:05~
新中2 附属・公立 3/23 18:15~
新中3 T・H・S 3/23 18:15~
本日の宿題連絡です。
新小6(現小5)適性検査対策
社会:日本の水産業 p41~45
小6ゼミ(新中1)
英語:体調の尋ね方 unit5までの本文自主練
成果のでる勉強法(3月20日水曜日)
第一未来館のみなさん、今日も一日よく頑張りました。
勉強は量をこなすのはもちろんですが質も重要です。成果のでる勉強法は、インプット→アウトプット→改善→インプット…のサイクルが確立できているものです。すなわち質のいいインプットは質の良いアウトプットを担保してくれ、質の良いアウトプットは、自分の足りてないところを明らかにしてくれ、それが質の良いインプットにつながるというサイクルのことです。しかし、質の良いインプットはともかく質のいいアウトプットとは何でしょうか?単に問題を解けばいいというわけではないことは確実です。いわゆる覚えたことを確認するだけの問題ではなく、しっかりと原理や公式の内容を理解しておかないと解けない良問にあたることが大事でしょう。この成果の出るサイクルを是非自分で作り出しましょう。
本日の宿題連絡です。
小6附属文理対策
算数:つるかめ算まで ~p41まで
小6城之内対策
算数:速さ p42~43、45
小4ゼミ
算数:第19回総合 テキスト仕上げ 計算
中2附属
英語:英問英答 テキスト総復習
数学:因数分解 ~p15暗算
社会:現代の日本 p103~p105keyワーク歴
中2公立
社会:冷戦の終わりとこれからの日本 keyワーク歴p103~105まで
英語:英問英答 テキスト総復習
数学:展開と因数分解 テキスト書き込み