悔しがることは悪いことではない(6月30日土曜日)
みなさんも今までの人生の中で、大きい小さいは別にして、悔しい思いをしたことは何度もあるでしょう。
悔しい思いをするということは、その場において、決して良い結果では無いという証拠でもあります。
しかし、その場の結果が良くなかったからといって、必ずしも悪いことだとは言い切れません。
悔しがるということは、同時に反骨心が生まれます。
次こそは成功させてやる、という強い気持ちが、その後に良い影響をもたらすことも少なくありません。
逆に、悔しがることなく反骨心が生まれなければ、成長も期待できません。
失敗はたくさんしても良いのです。
大事なことはその失敗を次に活かすことで、失敗を失敗のまま終わらせないことです。
悔しい思いをたくさんして、次の成功のための失敗となるようにしましょう。
本日の宿題連絡です。
小5一貫校対策
理系:実験と観察(1) P110~115
文系:水について考える プリント残り、エネルギープリント(表のみ)
小6附属・文理対策
国語:カリタス女子中(H26) テスト復習、四科すすめる
算数:比例 No.10復習、四科~No.40
小6一貫校対策
文系:月例模試 テスト見直し
理系:流水算 テスト見直し
小4ゼミ
国語:説明文 かんこ11回、あらすじ、直し×10
小4ゼミ(1日)
国語:説明文 かんこ11回、あらすじ、直し×10
算数:大きな数とおよその数 P60~65、計算11回、テスト直し
小5ゼミ(1日)
国語:論説文(1)「物語とふしぎ」 P36~38、かんこ11回、漢字直し
算数:柱体、すい体 ~P65、計算11回
小6ゼミ(1日)
算数:速さと比 ~P91、計算11回
国語:説明文(1)「ふしぎの植物学」 P64~69、かんこ11回、漢字直し
中2英数
英語:関係代名詞、受け身・完了形 P147・148、156、157
国語:古文 プリント復習
中2城ノ内
英語:比較級(1)more、most、as~as ~P141
国語:テスト対策 keyワークすすめる
数学:等積変形 ~P9
中2附属
数学:交点→連立 P151、153
社会:動名詞 P100~107
国語:形容動詞 プリント
中2公立
国語:用言復習 プリント
数学:一次関数 ~P63
社会:命令文 ~P61
頑張ってくださいね。
体調も持ち物もきちんと管理しましょう(6月29日金曜日)
もうすぐ6月も終わり、夏休みまであと1ヶ月を切っています。
早いな~、と思っていましたが、関東地方では今日梅雨明けが発表され、その早さにはさらに驚かされました。
四国ではまだ梅雨明けではありませんが、それでも今年の梅雨は、まとまった雨が少ないように感じます。(今日は雨がかなり強く降る時間帯があったり、雷が鳴ったりしていましたが・・・。)
その分、気温は平年よりも高いようなので、熱中症には充分に気をつけましょうね。
またこの時期、塾に水筒を持ってくる人も多いですが、その水筒を忘れて帰る人も多いので、体調管理とともに、持ち物管理もしっかりしましょうね。
本日の宿題連絡です。
小5ゼミ
算数:総合 ~P59、計算10回
小6附属・文理中対策
国語:論説文 プリント仕上げ、直し×10、四科のまとめP122
中1城ノ内中
数学:テスト対策 代~P58
社会:世界の人々の生活(亜寒帯~冷帯) keyワークすすめる
英語:テスト対策 テスト勉強
中1附属中
英語:三人称単数 P82~87、P82~84の文
数学:等式 代~P56
社会:世界各地の衣食住 ~P35
中1公立中
国語:品詞分類表 品詞分類表覚える
英語:複数形 P62~65、P58~60の文
数学:式の計算 ~P61
頑張ってくださいね
気持ちをすぐに切り替えて(6月28日木曜日)
今週末、各中学校で期末テストが行われています。
校門配布に行くと、徳島第一ゼミに通っている生徒にも会うこともあり、「出来た」「ちょっと失敗した」などと声をかけてくれます。
今日のテストの出来具合について、満足・不満足はあるでしょうが、終わったテストについて結果は変わることはありません。
もちろん反省は必要ですが、まだ明日もテストが残っています。
反省は後からいくらでも出来るのですから、気持ちはすぐに明日のテストに切り替えて、準備を進めましょう。
本日の宿題連絡です。
小6ゼミ
国語:短歌・俳句 漢字直し×10、かんこ10回、第10回残り
中3T
数学:関数とグラフ(1) ベキP66・67
国語:テスト勉強 必修すすめる
英語:テスト対策 プリント仕上げ、基本文112~195
中3H
英語:テスト対策 テスト勉強、基本文118~149
数学:因数分解→解の公式 代P52・53
国語:テスト勉強 必修すすめる
中3S
国語:テスト勉強 必修すすめる
英語:テスト対策 テスト勉強、基本文96~118
数学:平方根の復習 プリント仕上げ
頑張ってくださいね。
成績優秀賞と合宿への意気込み(6月27日水曜日)
第一未来館、今日も一日よく頑張りました。
昨日より全国統一小学生テストの成績優秀者に賞状を配っております。徳島県内9位以内を今回の対象者としていますが、賞状をもらった小学生達は照れていたり、素直に喜んでいたりと色々な反応を私達に返してくれました。中には悔しい反応をしていた子もいましたが、今度は11月に第23回全国統一小学生テストがありますので、その時にしっかりと自分が納得できるような結果を残せるよう準備をしていきましょう。
また夏期講習会の始めのイベントとして2大合宿がありますが、参加者がどんどん増えてきています。今回も大盛り上がりは間違いありませんが、合宿に参加する小中学生達は合宿当日までにどのような宿題(課題)をきちんと済ませるのか、中学受験では自分の目標を考えておく等、心の準備をしておいて下さいね。
本日の宿題連絡です。
小4ゼミ
算数:総合 ~P59、計10回
小6城ノ内対策
文系(社会):食べる、単元チェックテストVer2 P86~88、テスト復習(まとめ直し)
中2英数
数学:(代数)平方根 P46上半分まで
(幾何)角の二等分線 キⅡ~P17(21Bスミ)
中2城ノ内
英語:比較級(1) the ~estまで ~P132まで
国語:テスト勉強 keyワークすすめる
数学:展開・因数分解 プリント
中2附属
数学:二元一次方程式とグラフ P149、150
英語:いろいろな疑問文 ~P87まで
国語:形容詞「~らしい」 プリント
中2公立
国語:テスト対策 keyワークすすめる
数学:連立まとめ プ7B ~P61
英語:Unit0~3チェック プリント集仕上げ
頑張って下さいね。
考えることは「成績を上げること」(6月26日火曜日)
テスト勉強を頑張りましょうといっても、中学受験を経験してきた人であれば、勉強する体質が出来上がっているので、問題なく準備ができる人もいるでしょう。
しかし、中学受験を経験していない人だと、1年生のうちは、どうやって勉強を進めていけば良いのかがよく分からない、という人もいるでしょう。
少なくとも最初のうちは、やり方が分からなくて当たり前です。
ですから、いろいろな方法を試してみてください。
その方法がうまくいけば、次回以降のテストのときも継続すれば良く、うまくいかなければ、何がうまくいかなかったのかを考え、改善すれば良いのです。
ただし、どんな方法を取るにせよ、常に考えることは「どうすれば成績が上がるか」です。
成績を上げることを考え続ければ、自然と自分のやるべきことは決まってくるはずです。
いろいろな方法を試してみて、自分に合った勉強のやり方を、なるべく早く掴むようにしましょう。
本日の宿題連絡です。
小5ゼミ
国語:総合 かんこ10回、プリント仕上げ
小6附属・文理中対策
算数:面積 No.13復習、四科のまとめ~No.35
小6一貫校対策
理系:家の中をしらべる P74~77
中1城ノ内中
英語:複数、命令 P74~81
理科:水溶液 keyワーク~P71
社会:世界の人々の生活(熱帯~温帯) keyワークすすめる
中1附属中
理科:水溶液の性質 keyワーク~P71
社会:世界の人々の生活(亜寒帯~高地) ~P27
英語:複数、命令 P74~81
中1公立中
社会:テスト勉強 keyワークすすめる
英語:テスト対策 テスト勉強
理科:水溶液 keyワーク~P71
頑張ってくださいね。