休憩時間の過ごし方(4月29日日曜日)
第一未来館のみなさん、今日も一日よく頑張りました。
日曜講座も三回目、小6受験生のみなさんは少しずつ勉強のペースに慣れてきたでしょうか。
朝から夕方まで実施される日曜講座は、集中力と忍耐力が要求されます。
そのような中の休憩時間は、貴重なものですね。
授業中はグッと集中して取り組んでいる分、ワイワイとしたい気持ちはわからないでもないですが、やはり、ここは受験生、まわりをよく見て、自分の言動に責任を持って行動しましょう。
休憩時間には静かに休みたい人もいます。あるいは、自分の課題をしたい人もいます。読書をしている人もいるでしょう。
教室は勉強する場所であるということを忘れずに、オンオフの切り替えをしっかり行って受験勉強に取り組みましょう。
本日の宿題連絡です。
小6生受験対策(附属中・文理中・公立中高一貫対策生)
国語:第7回心情、第8回表現、第9回主題 ~P38、P82~93、漢字(7)(8)
算数:割合・比・円 ~P71
頑張ってくださいね。
GW期間も校舎は毎日開校(4月28日土曜日)
各クラスの通常授業は、一旦今日で終了となり、明日から1週間はGW休みにとなります。(小6生の日曜講座は明日まであります)
「このGWはしっかり勉強しよう、でも、家にいるとついダラダラしてしまう。」
そんな人は、毎日でもこの校舎に来てください。
第一未来館は365日毎日開講しており、GW期間中も、通常の時間(9時~22時30分)で開校しています。
休み期間中も校舎に来ていれば、気持ちを切らさずに休み明けを迎えられるようになります。
是非、一人でも友達と一緒でも、一日でも多く校舎に来てくださいね。
本日の宿題連絡です。
小5一貫校対策
理系:大地の変化 P62~67
文系:名言作文 作文「GWのふりかえり」
小6附属・文理対策
国語:徳島文理中(H24) テスト復習、四科のまとめすすめる
算数:分数・平均 No.2復習
小6一貫校対策
文系:月例模試 見直し
理系:月例模試、年齢算 年齢算スペプリ
小4ゼミ
国語:説明文 あらすじ、かんこ4回、漢字直し×10
小4ゼミ(1日)
国語:説明文 あらすじ、かんこ4回、漢字直し×10
算数:和差算 基本のこり、計算4回1~4
小5ゼミ(1日)
国語:物語・小説(2)「さかあがりの神さま」 P13~15、かんこ4回、漢字直し
算数:割合 ~P27、計算4回1~8
小6ゼミ(1日)
算数:割合 ~P36、計算4回
国語:段落関係と要旨「オランウータンに森を返す日」 P22~27、漢字直し
中2英数
英語:5文型、受動態 P46・47、54~56、60・61
国語:古文 プリント仕上げて復習
中2城ノ内
英語:未来の文、CT(過去進行形) ~P47
国語:語幹と活用語尾 プリント
数学:等式変形 P106・107
中2附属
数学:分数・比・A=B=C型 ~P79
英語:助動詞don’t have to~ ~P51
国語:語幹と活用語尾 プリント
中2公立
国語:語幹と活用語尾 プリント
数学:等式の変形 P23~25、30・31
英語:be動詞の過去形 ~P32
頑張ってくださいね。
親の覚悟も必要(4月27日金曜日)
間もなくやってくるGW。
保護者の皆様は、自分の子供たちにどういった1週間を過ごしてもらいたいと思っていますか。
子供らしくたくさん遊んでほしい、時間はたっぷりあるのだから、いつも以上にしっかり勉強してほしいなど、それぞれの考えがあると思います。
もちろん遊ぶことも大切ですが、遊びばかりでもいけないので、たとえ短い時間でも必ず毎日、机に向かう時間を作るようにしてください。
しかし、子供はせっかくのGWは遊びたいと思うものです。
子供たちに遊びを我慢させて勉強をさせるには、家族も我慢しなければいけない部分もあります。
子供がテレビを見たいのに、親だけがテレビを見ていたら・・・。
子供がゲームをしたいのに、親だけがタブレットを触っていたら・・・。
子供の立場からすれば、「なんで自分ばっかり」と思うのも当然のことです。
保護者の皆様は「勉強するのは子供だ」と、自分と別に考えるのではなく、子供たちが頑張れる環境を提供できるように、一緒に考え、行動してあげてください。
子供を頑張らせるには、親も覚悟が必要なことを知っておいてください。
本日の宿題連絡です。
小5ゼミ
算数:多角形の性質 ~P21、計算3回1~8
小6附属・文理中対策
国語:論説文 本文解き直し、四科のまとめ1回目仕上げ
中1城ノ内中
数学:四則・指数・文字式 ~P25
社会:古代中国~ローマ帝国 ~P11
英語:複数形 P4~23、基本文40~71×3回
中1附属中
英語:複数形 P4~23、基本文40~71×3
数学:四則 ~P25
社会:古代中国~ローマ帝国 ~P11
中1公立中
国社:国・日本語力、社・地図の種類 社P14~19のこり
英語:一般動詞 P8~15、53・54、英単語
数学:四則 ~P34
頑張ってくださいね。
進捗予定を立てておきましょう(4月26日木曜日)
今日、小6生には、四科のまとめの5月度分の進捗表を配りました。
来週からはGWに突入します。
休み期間は長いようでも、いざ突入すると、あっという間に日数が経過していきます。
今のうちから、5月分、最低でもGW期間中の進捗予定をしっかり立てて、その計画通りに進められるように準備をしておきましょう。
本日の宿題連絡です。
小6ゼミ
国語:話題と要点「ネコはどうしてわがままか」 ~P21、かんこ3回、漢字直し×10
中3T
数学:たすきがけと式の値 P4~10、14~20
社会:日中戦争 P20~23
英語:動名詞 P4~23、基本文96~145
中3H
英語:動名詞 P4~11、110~113、基本文96~145
数学:因数分解 ~P19
社会:民族独立~大正デモクラシー P8~11
中3S
社会:第一次世界大戦 P4~7
英語:受動態 P4~11、不規則×3、英単語プリント
数学:式の計算の利用(前半) CT復習、~P28
頑張ってくださいね。
一週間の行動を振り返る!(4月25日水曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。
ゼミ中学部では、中学1年生~3年生の皆さんにおいて、自分の一週間の行動を振り返ってもらうためのアンケートを取っています。子供達からはどんどんその用紙が提出されてきてはおりますが、一日ごとの行動を振り返っていく中で、こうしておけばよかったと思うことがいくつかあったのではないかと思います。今回の一週間行動スケジュールをもとにして、今後の勉強をしっかりと見つめていきましょう!
本日の宿題連絡です。
小4ゼミ
算数:計算のきまり ~P21、計算3回と春テキストの練習問題をする。
小6城ノ内対策
文系(社会):安土・桃山時代、江戸時代、CT(4~6) CT復習、P43~45
中2英数
数学:因数分解1.5 プリント(展開と因数分解)
中2城ノ内
英語:~UNIT1CheckTest、過去進行形 ~P37
国語:動詞の活用 プリント
数学:多項式の計算 代ⅡP13
中2附属
数学:代入法、加減法 ~P76
英語:未来の文、~UNIT1CheckTest テスト復習、~P45
国語:動詞の活用 プリント
中2公立
国語:動詞の活用 プリント
数学:式の利用 P22(テストP18~21)
英語:UNIT0~1CheckTest テスト復習、P26・27
明日も頑張って下さいね!