資料請求・お問い合わせ 資料請求・お問い合わせ
メニュー

小学生から大学受験まで、徳島の塾でトップレベルの高い合格実績!わが子のように育て、合格へ導きます

徳島第一ゼミグループ
0120-17-3759

TOPページ >  小中学部ゼミブログ

区切りの日に(10月31日火曜日)

今日で1年のうちの10ヶ月、6分の5が終わったことになります。

残りの2ヶ月は日の入り時間もますます早くなり、1日の進み方が今まで以上に早く感じるようになります。

さらに、小6生・中3生は入試までの日数が迫ってくることにより、焦りも出てきます。

ただ、こういった区切りが良い時こそ、これからの計画を新たに見直すきっかけとなる日です。

中学入試まで約2ヶ月、高校入試まで約4ヶ月。

残りの日数を考慮して、いつまでに何をしなければならないか、これからの行動計画をきちんと立て直しましょう。

 

本日の宿題連絡です。

小4ゼミ
国語:対策授業  かんこ2回、復習

小6附・文対策
算数:立体図形  ~No.4

中3T
英語:整序問題  実練P106・107
数学:相似(線分の比)  ~P27
社会:行政改革  P96・97

中3H
数学:相似まとめ  ~P163
社会:内閣の仕事  P95
英語:適語選択  プリント1枚

中3S
国語:枕草子(後半)  東下り訳
英語:日本語記述  プリント1枚
数学:相似(線分の比)  ~P165

頑張ってくださいね。

全国統一小学生テストへの心構え(10月30日月曜日)

第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。

今日は、小5生のゼミクラスの授業にて、全国統一小学生テストの対策授業をさせて頂きました。対策授業では実際のテストがどんなものになるのかを知るための目安となったり、基本知識の確認ができたりと色々な要素が詰まった時間となりましたね。他のクラスにおいても同様の授業を展開し、全国統治う小学生テストへの心構えを身に付けていってもらいますので、しっかりと学んでいきましょうね。

<お知らせ>

11月3日(金)に第21回全国統一小学生テストがあります。対象学年は小1生~小6生になります。塾生の皆さんは原則全員参加となりますので、テストの時間割等をご確認下さい(塾生についてはすでに参加登録をしておりますのでご安心下さい)。テスト時間についてはお子様にも案内用紙をお渡ししておりますので、併せて宜しくお願い致します。

11月19日(日)に主に小6生、中3生を対象にした中学・高校受験直前並びに冬期講習会保護者説明会を実施することになりました。特に上記の学年に該当する保護者の皆様は是非ご参加下さい。内容の詳細とお申込み用紙は10月末にお送りしているお手紙等一緒に入れておりますので、ご確認の程、宜しくお願い致します。

 

本日の宿題連絡です。

小5ゼミ
算数:対策(比) P10、11トレーニング、P14、15(1、3)、計2回①~④、対プ仕上げ

小6一貫校対策
文系:TPP、シェールガス、貿易 プリント集の仕上げ、面接の心構え⇒次回、模擬面接をします!

中2英数
数学:y=ax2 ~P70
復習キP18~29、代P50~56

中2城ノ内
社会:九州地方 P122~127
数学:平方根の利用 代ⅡP43~45
英語:現在完了(3) プリント仕上げ

中2附属
英語:英作文 プリント復習⇒次回チェックテスト
社会:幕末の日本 P88~91
数学:一次関数と平行四辺形 キⅠP98、99

中2公立
数学:三角形(2)後半 P126~129
英語:比較(1) P154、155⇒次回チェックテスト
社会:明治維新 P92~97

頑張ってくださいね

日曜講座と中学受験(10月29日日曜日)

第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。

今日は台風22号が徳島に近づいた日でしたが、徳島第一ゼミの子供達にとっては、特に大きな問題はなさそうな感じでしたね。今回の日曜講座では、小6生の附属文理対策、公立中高一貫校対策の両クラス共にテスト大会を実施しました。小6生の受験生達は「ガチで勝負する!」と意気込んだり、どれだけ正解できるか不安になっていたりする子もいましたが、できるだけ多くのテスト問題をこなして、試験自体に慣れていくことがとても重要であると私達は考えているので、何事も前向きに取り組んでいきましょう!やればできる、ですね!

<お知らせ>
11月19日(日)に主に小6生、中3生を対象にした中学・高校受験直前並びに冬期講習会保護者説明会を実施することになりました。特に上記の学年に該当する保護者の皆様は是非ご参加下さい。内容の詳細とお申込み用紙は10月末にお送りしているお手紙等一緒に入れておりますので、ご確認の程、宜しくお願い致します。

本日の宿題連絡です。

小6附・文対策

午前:附属中(H19、18)、テスト大会 テスト復習、スぺプリ集
※次回午前算数の授業時 ⇒ H18解説からスタート
午後:水量変化とグラフ ~No.15-1復習

小6公立中高一貫校対策

午前:文化について 日本の農業
午後:理系模擬テ③④、テスト大会 テスト復習、スぺプリ集

頑張ってくださいね。

11月はテストばかり?(10月28日土曜日)

今日は小6中高一貫校対策の授業で、毎月月末に行う月例模試を実施する予定でした。

しかし、城ノ内中学校の「学校公開の日」と重なってしまい、対策授業参加者が、いつもの半分くらいの人数しかいなかったため、来週11月4日(土)に延期します。

日程を延期したことにより、11月は3日に全国統一小学生テスト、4日に10月度分月例模試と続きます。

さらに翌週の11日には公中検模試、そして、28日には11月度の月例模試とテストが続きます。

テストを受ける側の皆さんは、少し大変かもしれませんが、入試本番まで約2ヶ月の間で、緊張感を持ってテストを受ける回数は、多いほど望ましいものです。

毎回のテストをただ消化するのではなく、きちんと目的を持って受験し、課題を明確にし、それを克服し、確実に一歩一歩合格に近づけていきましょう。

 

本日の宿題連絡です。

小5一貫校対策
理系:H25過去問  間違い直し
文系:日本の農業  畜産・果樹栽培について調べる

小6一貫校対策
文系:課題文を読んで書く(2)  P90・91作文
理系:H25過去問  間違い直し

小6附・文対策
国語:東海大浦安  テスト復習、スペプリ集
算数:旅人算  ~No.5復習

中3基礎力講座
数学:格子点  ~No.9復習
英語:H25基礎学~22  テスト復習、文法残りプリント

小6ゼミ
算数:水量とグラフ  ~P174、計算2回

小4ゼミ(1日)
国語:統一テスト対策  かんこ2回、復習
算数:倍数  P10・11トレーニング、P14-1・3、計算2回-1~4

小5ゼミ(1日)
算数:比(2)  P10・11と14・15の1・3、計算2回-1~4
国語:統一テスト対策  対プ仕上げ、P7~9、漢字直し(かんこ2回は次回の授業でやるのでやらなくてよい)

小6ゼミ(1日)
国語:統一テスト対策  対プ仕上げ、かんこ4回、漢字直し
算数:統一テスト対策、水量と体積(前半)  P172・173、計算4回-1~4

中1城ノ内(英数合同)
英語:復習  P170・171残り
数学:連立(文章)  チェックプリント7・8
国語:単語まとめ  裏面仕上げ

中1附属
数学:三角形と座標  ~P131
国語:単語まとめ  裏面仕上げ
英語:復習  実練P165、英作文プリント×3回

中1公立
国語:単語まとめ  裏面仕上げ
英語:復習  keyワークP121、実練P155
数学:方程式(速さ)   No.15復習と16

頑張ってくださいね。

季節外れの(10月27日金曜日)

先週末、季節外れの台風がやってきて、日本各地で大騒ぎをしていました。

それからわずか1週間、再び台風が接近してきました。

先日の台風21号でも、過去3番目に遅い上陸日(10月23日)でした。

過去2番目の遅さは、1967年10月28日の午前3時半頃なので、もし上陸すれば、この記録は更新しそうですね。

ちなみに、過去最も遅い台風上陸は、1990年11月30日なので、さすがにこれは更新しませんし、これからも更新してほしくはないですね。

台風や地震などの自然災害も、テロなど人為的な災害も、いつ起こってもおかしくない世の中です。

大事なのは意識して準備することです。

週末に台風が来たら学校が休みにならないと嘆いてる場合ではありませんよ。

台風がやってきたときの被害を想定して、備えをきちんとしておきましょう。

 

本日の宿題連絡です。

小4ゼミ
算数:約数  P8・9-1・3・5、計算1回

中3T
数学:重心  ~P25
社会:内閣の仕事  P95
英語:発音チェック  実練P78・79

中3H
英語:設問の意味  実練P54・55
数学:相面体  ~P161
国語:枕草子(後半)  東下り訳

中3S
国語:枕草子(前半)  訳、問題
英語:whileとduring  実練P30・31
数学:相似比、面・体積比  ~P161

頑張ってくださいね。