入試まであと・・・(9月22日金曜日)
今はまだ9月、今年の終わりまで3ヶ月も・・・なんて思っていませんか。
特に小6受験生、文理中入試までは96日、附属中・城ノ内中入試まで106日しかありません。
1週間が過ぎていく速さを思い浮かべてください。
1週間なんてあっという間ですよね。
96日、106日を週に直すと、それぞれ14週、15週程度しかありません。
残り期間でできることは限られてきます。
本当に自分に必要な勉強は何か、内容をきちんと考えて、効率よく勉強するようにしましょう。
ちなみに、高校入試までもあと165日、24週弱しかありませんから、中3生も他人事ではありませんよ。
本日の宿題連絡です。
小4ゼミ
算数:等差数列 ~P93、計算16回
中3T
数学:全数、標本調査 P82・83、幾P6相似条件、対プH25
社会:日本国憲法 P66~69
英語:文法のまとめ 過去問、FS復習
中3H
英語:文法のまとめ 過去問、FS復習
数学:動点 ~P146、対プH25
社会:日本国憲法 P66~69
中3S
国語:古文訳練習 伊勢物語訳
英語:文法のまとめ 過去問、FS復習
数学:平行線の利用 ~P145、対プH25
頑張ってくださいね。
地球の未来(9月21日木曜日)
今日のニュースで、海のない岐阜県でバナメイエビの養殖に成功したという記事がありました。
バナメイエビは淡水でも養殖出来るそうなので、岐阜県でも養殖が可能だったのでしょう。
しかし養殖を成功させるには、きれいな水が必要でしょう。
きれいな水を確保するには、豊かな自然・森林がなければなりません。
自然を守ることは、地球温暖化などの環境問題だけでなく、日本が危機に瀕している食料自給率の改善にもつながるかもしれません。
現在の欲求を満たしつつ、未来の欲求も満足させるためには、開発するだけでなく、守らなければならないものもたくさんあるということですね。
これからの未来を生きる皆さんが、何を守り何を作り出していくか、日々考えていかなければいけませんね。
本日の宿題連絡です。
小5ゼミ
国語:物語・小説(5)「次郎物語」 かんこ16回、基本残り、漢字直し×10
小6一貫校対策
理系:体のつくりとはたらき P98~103
小6附・文対策
国語:物語文 慣用句、本文解きなおし
中2英数
英語:関係代名詞 プリントP117~121
数学:相似比、面積比 P37~39残り
中2城ノ内
数学:重心・外心・内心・傍心・垂心 幾P18・19
社会:江戸時代(~鎖国) P62~65
英語:動詞、未来の文 プリントP12、18
中2附属
英語:比較(3) 実練P168・169
数学:合同の証明2まで 幾P71からすすめる
国語:古文訳練習 プリント残り
中2公立
社会:日本の産業 P108~115
英語:接続詞 プリント仕上げ
数学:一次関数の利用 P85~87、徳中過去問
頑張ってくださいね。