夏期講習会2日目(7月25日火曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。
夏期講習会が本格スタートして2日目になりました。少しずつ夏期講習会の環境に慣れてきましたか?先生達は小中学生の皆さんのおかげで毎日が非常に充実した生活を送ることができています。これからもどんどん夏期講習会での学習が進んでいきますが、一日一日の復習をきちんと済ませて、翌日の勉強に差し支えのないように取り組んでいきましょう!また、最近は熱中症が流行ってきているので、ただの水分ではなく、麦茶にひとつまみ塩を入れて飲んでみると塩分も補給できるので、とても良いですよ。虫刺され(マダニも)に気を付けて自分の体調管理もしていくようにチャレンジしてみましょう!
そして中学生の皆さん、くれぐれも部活と勉強とのメリハリをつけておいて下さいね。あくまでも勉強ができてこその部活ですよ。しっかりとそれを理解した上で毎日をすごしていきましょう。頑張っていきましょうね!!
本日の宿題連絡です。
小4ゼミ
算数:計算力 ~P5(できればP8まで)
小5ゼミA
国語:説明1 P102漢字第1回、P11のこり、P2~7
小5ゼミB
算数:きまりを見つけて解く問題 P2~5、82 ※できる人は~P8まで
小6一貫校対策
算数:文字の利用、分数のかけ算 ~P9、スペプリ集
文系:表現1 作文「ぼく(わたし)が信頼している人」
理系:推理2、太陽の動き F・~P13(26~31)
小6附・文対策
国語:物語1 P40漢字1回、確テ1回
算数:数の性質、場合の数 ~P5(~P8)
国語:説明2 P122漢字2回、確テ2回(P12~19)
中1選抜
英語:疑問詞 ~P13
国語:説明文1 P30、2~5
数学:正負の数 ~P9
中1応用
英語:一般動詞(過去形) P10~17
数学:文字式 ~P15まで
理科:身近な生物 P3~5
中1錬成
数学:四則混合 ~P9まで ※明日CT
英語:what ~P17まで(最低限P15まで)
国語:小説(1) P14~17、31
中2選抜
数学:等式変形 ~P9
英語:過去形 ~P13
国語:説明文 P37、6~9
中2応用
英語:英作 ~P13
国語:説明文 P2~5、37
数学:方程式 ~P9
中2錬成
国語:説明文 P2~5、37
数学:方程式 ~P9
英語:3単現 ~P5
中3T
数学:方程式 ~P9
英語:助動詞 ~P9
理科:化学・生物まとめ ~P9
中3H
理科:1・2年生物 P3~5
数学:方程式 ~P9
英語:助動詞 ~P9
中3S
英語:動詞 ~P5
国語:説明文 P2~5、42
数学:方程式 ~P9
頑張ってくださいね。
夏期講習会1日目(7月24日月曜日)
今日から夏期講習会が始まりました。
初めて校舎にやってきた生徒は緊張した面持ちでやってきましたね。
今日1日授業を受けてみて、どんな先生がいるか、どんな友達がいるかが何となく分かったのではないでしょうか。
明日からは、学校に行くのと同じように、元気な挨拶で校舎に入ってきてくださいね。
明日からも、外の熱気に負けないような授業を行っていきますので、みなさんも体調に気をつけながら、明日からも一緒に頑張っていきましょう。
本日の宿題連絡です。
小4ゼミ
国語:説明文1 P66漢字、2~5、P6あらすじ
小5ゼミA
算数:きまりを見つけて解く問題 P2~5、82
小5ゼミB
国語:説明1 P102漢字1回、P10・11のこり、P2~7
小6一貫校対策
国語:物語1、説明1 P40漢字1回、P14~17、確テ1回
文系:環境問題1 S・P14~19
理系:推理1、実験、観察、調査1 F・P2~7
小6附・文対策
算数:文字をつかった式、分数のかけ算 ~P9、CT2
算数:速さ(1) ~P45
国語:説明1 P122漢字1回、確テ1回(P2~9)
中1選抜
社会:地球のすがた P3~5
数学:小学校の復習 ~P5
英語:動詞 ~P9
中1応用
数学:オリエンテーション、正負 ~P9
国語:説明文(1) P2~5、30
英語:be動詞(過去形) P2~9
中1錬成
英語:be動詞 P2~9
数学:文章題、正負 ~P5
国語:説明文(1) P2~5、30
中2選抜
英語:動詞 ~P7
理科:1年の総復習 P2~9
数学:式と計算 ~P5
中2応用
数学:計算力 ~P5
理科:一年生物・地学 P3~5
英語:動詞 ~P7
中2錬成
英語:動詞 ~P3
数学:計算力 ~P5
理科:一年生物・地学 P2~5
中3T
英語:動詞 ~P5
国語:説明文 P2~5、42
数学:式と計算 ~P5
中3H
数学:文字式 ~P5
英語:動詞 ~P5
国語:説明文 P2~5、42
中3S
理科:1~2年生物 P3~5
数学:学習法 ~P5
英語:動詞 ~P3
頑張ってくださいね。
夏合宿2日目(7月22日土曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。
今日は夏期合宿(宿題をすませる合宿、受験必勝夏合宿)の二日目でした。1日目を夜遅くまで頑張った子供達が多く2日目の朝がとても大変でしたが、何とか皆さんそれぞれが乗り切ってくれました。2日目では、疲れがあったせいか、合宿に参加した子供達は午前中ではなかなか勉強をするペースは上がらなかったですが、昼から元気が出てきたようで、どんどん各自の課題が進んでいきました。また受験必勝夏合宿に参加した子達も同様に集中力が回復してくれました。この二つの夏合宿が子供達みんなにとっての最強の勉強スターターになってくれることを切に願っています。今回の夏期合宿実施に際して全面的にご協力を頂きましたアパホテル徳島駅前のスタッフの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございます。
それでは7月24日(月)から夏期講習会が各学年で随時実施されていきます。各学年の子供達ひとりひとりが自分のやるべきことをきちんととらえ、目標を達成していけるよう一緒に頑張っていきましょうね!いよいよ夏期講習会の本番がスタート!!
夏合宿1日目(7月21日金曜日)
夏休み初日、恒例の夏合宿が始まりました。
開会式の決意表明に始まり、受験合宿は模試から演習、宿題合宿は各自の課題を黙々と進めていきました。
BBQでは美味しいお肉をしっかり食べて、その後のレクリエーションの初耳学では、さまざまな知らない雑学がたくさんありましたね。
そして、23時までラストスパート。
さすがにこの時間帯になると、学年ごとの差が見られてきました。
中学生や小6受験生では、遅い時間になってからのほうが、集中力が上がっている人もいましたね。
一方、小4・小5生は、だんだんとまぶたが重たくなっていく様子が・・・。
中にはホテルに帰ってからも勉強を続ける人もいるでしょう。
もちろん、明日に備えてゆっくり休むも良いでしょう。
どちらにしても、明日も今日と同じくらい、もしかしたらそれ以上にハードな1日が待っています。
明日も今日以上に気合を入れて頑張りましょう!!
いよいよ始まる夏合宿(7月20日木曜日)
今日で全学年、1学期の通常授業は終了です。
夏期講習会のスタートとして、明日から2大合宿が始まります。
まずは、受験必勝夏合宿。
2日間、朝からみっちりと課題・演習時間を設け、「今までこんなに勉強したことがない」という2日間になるでしょう。
この2日間を経験した自信によって、その後の長い夏休みも、しっかりと乗り切ることが出来るでしょう。
次に、宿題を済ませる合宿。
長い夏休みを、自分の課題克服のための期間として使うためには、まずは、学校の宿題をすぐに終わらせる必要があります。
この合宿中に宿題を終わらせておけば、残りの期間は思う存分、本来自分がやるべき勉強に打ち込むことができます。
そして、どちらの合宿においても、友達と一緒に勉強ができる点が大きなメリットです。
一人で黙々と勉強するのも良いですが、友達がいて、ときには競い合ったり、ときには助け合ったりすることで、勉強の辛さが楽しさへと変わっていきます。
合宿に参加する皆さん、明日からしっかり頑張りましょう。
また、合宿に参加しない皆さんも、24日から始まる夏期講習会に向けての準備を怠らないようにしておきましょう。
本日の宿題連絡です。
小5ゼミ
国語:随筆文(1)「そこに僕はいた」 基本・かんこ13回、漢字直し×10、プリント集
小6一貫校対策
理系:気体の性質 ~P85
小6附・文対策
国語:総合 本文解きなおし、四字熟語×5
中2英数
英語:分詞 実練P112~115
数学:相似の応用 ~P26、幾Ⅰ・Ⅱ節末全部
中2城ノ内
理科:天気の変化と大気の動き(前半) ~P55
国語:形容詞・形容動詞CT プリント90・91
英語:受け身 実練P181~183
中2附属
英語:不定詞 実練P150・151、復習
理科:動物のなかまと生物の進化 P37~45
国語:用言まとめ プリント復習
中2公立
国語:形容詞・形容動詞CT プリント90・91
英語:不定詞 実練P32・33
理科:排出系 P23~29
頑張ってくださいね。