資料請求・お問い合わせ 資料請求・お問い合わせ
メニュー

小学生から大学受験まで、徳島の塾でトップレベルの高い合格実績!わが子のように育て、合格へ導きます

徳島第一ゼミグループ
0120-17-3759

TOPページ >  四谷大塚ブログ

■来週から、四谷クラスは新学年です(1月30日・土曜日)

本日の理社の授業を最後に、今年度の四谷クラスの授業は全て修了となりました!

来週からは新学年での学習がスタートとなります。

授業時間や曜日が、新学年の時間割となりますので、特に明後日からの初週は皆さんご注意ください。

【新小3】

国語→月曜16:50~18:35、算数→木曜16:50~18:35

【新小4】

算数→月曜16:50~18:35、国語→木曜16:50~18:35

【新小5】

国・算→火曜16:50~20:45、金曜16:50~20:45

理科→土曜16:50~18:35、社会→土曜19:00~20:45

【新小6】

国・算→月曜16:50~20:45、木曜16:50~20:45

社会→土曜16:50~18:35、理科→土曜19:00~20:45

 

新しい学年ということで、新しい仲間も増えることでしょう。

新年度の授業も、精一杯の君になれ!

 

今日の授業と宿題は、

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷(理社)
理科:下巻総チェック
宿題:プリント仕上げ、予習シリーズと演習問題集の仕上げ
社会:時事問題
宿題:プリント(基本のみ)

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷(理社)
理科:文理中新入生テスト過去問
宿題:テスト見直し
社会:アジア州
宿題:プリント仕上げ

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

次回も頑張りましょう!

■また寒くなってきました(1月29日・金曜日)

今日も一日よく頑張りました。

また寒い日がやってきましたね。

この時期は大寒と呼ばれ、一年の中で最も寒いとされている時季です。

しっかりと防寒対策をとり、体調管理に努めなければなりません。

コロナウイルスが猛威をふるっていますが、インフルエンザなどにも細心の注意を払いたいところです。

うがい、手洗い、アルコール除菌などの基本的なことをしっかり実行しましょう。

 

さて大寒が過ぎれば次は立春となるわけですが、普通は2月4日が立春です。

しかし今年は2月3日が立春となるとのこと。

なぜそうなるのかは、細かい話はあまりに難しいのですが、1年を二十四節気にあてはめると毎年微妙にズレが生じるかららしいです。

すると、立春の前の日が節分となっているので、今年は2月2日が節分になるわけです。

2月2日に「鬼は外、福は内~~!」とやるのはなんだか違和感がすごいですね(笑)

 

今日の授業と宿題は、

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

小4四谷SCBAクラス

国語:トキワ松学園中2018

宿題:テスト見直し、漢字直し10回

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

小6四谷SCBA

算数:方程式

宿題:プリント仕上げ

国語:文法・学年末テスト

宿題:プリント仕上げ

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

明日も頑張りましょう!

■勉強は質か量か(1月28日・木曜日)

今日も一日よく頑張りました!

勉強とは、質が大事か、それとも量が大事か、という問題はよく聞きます。

おそらく「質が大事だ!」という人、「量が大事だ!」という人、また「質も量もどちらも同じくらい大事!」という人もいるでしょう。

残念ながら、どちらが正解かというのは決まっているわけではなく、人によって正解は変わってきます。

質も量もどちらも伴っているのがもちろんベストですが。

 

これは私の持論ですが、勉強をスタートさせたばかりの人は、やはり量から入るのが正解かと思っています。

なぜなら、質の高い勉強というのがどんな勉強なのかは、人によって異なるからです。

例えば英単語を覚えるのに、書いて覚える人、耳で覚える人、声に出して覚える人、目で覚える人など、覚え方は人により様々です。

どれが自分にとってベストな勉強法なのかは、一通りやってみないとわからないのです。

つまり、質の高い勉強をするためには、ある程度の勉強量が不可欠なのです。

何をどのように勉強したら良いのかは分からないという人は、まずはオススメの勉強法などを先生から聞き、ひたすら量で勝負してはいかがでしょうか。

 

今日の授業と宿題は、

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小3ジュニアクラス
算数:思考の問題
宿題:テキスト見直し

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷クラス
算数:湘南学院中2014
宿題:湘南学院中2015、予習シリーズ・演習問題集・計算問題集の仕上げ
国語:滝中H29
宿題:テスト復習、SP集仕上げ、要約1つ

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!

■新中1生の皆さん、気を抜いてはいけません!(1月27日水曜日)

第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。

さて、現在、新中1生(現小6生)の皆さんは、四谷クラスの授業の中で、中学校内容の先取りを大まかに進めてもらっていますが、先取り勉強の調子はいかがでしょうか?順調でしょうか。中学受験や小学校での勉強にゴールが見えてくると、一旦休憩をしてみようかなと思う子やそうさせてみようかなとお思いになる保護者の皆様もいらっしゃると思います。ただ、一度休むと、改めて勉強モードに復帰するまでに時間がかかりますし、もっと悪いことは将来への勉強モチベーションが下がってしまうという事態になってしまいます。日々の生活の中でお休みを取るということは必要ですが、日常生活の中でのお休みと、勉強生活のお休みを同じように重ねていませんか?もしそうだとしたら危険です。

また中学生になると、習い事が増えるというふうにしてしまうことも一度考えてみて下さい。小学校の時よりもさらにハードになるのが中学校・高校です。お願いですから「継続して勉強する」という優先順位を下げないでください!ここで見誤ると、新中1生の皆さん、全部自分に返ってきますよ。今の勉強ペースを崩さず、もっと向上させるつもりで私達と一緒に頑張りましょう。今回は工藤が執筆致しました。

《お知らせ》
2月より新中1(現小6)ハイブリッドコースおよび新中1(現小6)文理専用クラスがスタートします。まだ面談がお済みでない現小6保護者の皆様は早目にご連絡を頂きます様、宜しくお願い致します。

今日の授業と宿題は、

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

小1リトルクラス
算数:絵であらわそう
宿題:プリント仕上げ
国語:おなじよみかたのかんじ
宿題:ホームワークしあげ

次回も頑張りましょう!

■小5対象の生徒面談を行いました(1月26日・火曜日)

今日も一日よく頑張りました!

四谷クラスでは、来週より新年度のクラスがスタートします。

それに合わせて、昨日小5四谷クラスの生徒面談を行いました。

みんなそれぞれ現在の学力や、得意苦手、最終的な目標などは違いますが、思いは同じですね。

「今よりより良い学力を身につけたい!今よりより良い未来にしたい!」というものです。

面談では学習相談や進路相談、現在の学習状況の確認と改善点などについて話しました。

今回の話を通じて、少しでも状況の改善に役立ててもらえればと思います。

 

今日の授業と宿題は、

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

小4四谷クラス
算数:倍数
宿題:プリント

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷クラス
算数:文字式の利用
宿題:プリント仕上げ、計算問題集
国語:現代文(中学)
宿題:プリント仕上げ

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

次回も頑張りましょう!