資料請求・お問い合わせ 資料請求・お問い合わせ
メニュー

小学生から大学受験まで、徳島の塾でトップレベルの高い合格実績!わが子のように育て、合格へ導きます

徳島第一ゼミグループ
0120-17-3759

TOPページ >  四谷大塚ブログ

■夏期講習8日目(7月31日水曜日)

小6受験生の生徒は、明日の授業の時に7月の受験過去問の進捗表を持ってきてください。
明日からは8月の進捗表ですね。

今日の夏期講習会の授業は

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小2リトルクラス
算数:きまりを見つけて、しらべよう。
宿題:2日目―2いがいをできるところまでやってきましょう。(ぜんぶのひつようはありません)
※今日は2日目の問題を解き始める前に、「太郎君の2週間の朝ご飯」という決まりを見つける練習をしました。
生徒のノートに書かせましたが、うまく書けていなくても責めないで上げてください。生徒たちはかなり一生懸命2週間の朝食の規則性を見つけようと努力しました。
「火曜日と金曜日はメニューの種類が少ないから、お母さんは忙しかったんだ」などという、面白い理由までつけて楽しく考えていました。
その後の四角を何個もマッチ棒でつなげる問題では、大切なことを学びましたね。頭の中だけで計算していると、「本当のきまりが見つけられない」ということ。とにかく書いてみて初めて発見することもあるということ。今日はいっぱい発見できましたね。算数は「発見する教科」なのです。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小4四谷クラス
国語:「白いふるさとの森」
宿題:~P27、言葉 P61~62、漢字P77・78、漢字直し×10

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷クラス
算数:平面図形(1)
宿題:基礎、練習問題、(応用問題、入試チャレンジ)
国語:説明文(2)「遺言状が語る日本人の暮らし」
宿題:説明文(2)の残り、漢字と言葉⑦、要約1つ、漢字直し×5

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷クラス
算数:速さ(4)
宿題:練習問題、CS→練習問題+応用問題まで
国語:説明文・論説文(3)
宿題:③のこり、漢字直し×5、★要約1、言葉と漢字⑧

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!

■夏期講習7日目(7月30日火曜日)

小2リトルは今日国語の授業でしたね。
昨日お伝えしたように、教材を全て終わらせることを目標とはしていません。
今日の宿題も1日目の残り全部と考えるとかなりの量になります。もし、終わらせることができれば終わらせてもよいのですが。
無理強いは禁物です。できるところまででいいのです。面白がって問題を解いているところまででいいのです。
やる気に少し影が差してきたとき、「1日分すべてを終わらせないとだめ!」と強制してしまうと面白がってできていた勉強が苦痛に変わってしまいます。
高学年になればこれも修行のうちで悪くはないのですが、小1・小2はかなりデリケートな対応が必要です。
今日の宿題にはカッコつきで「できるところまででだいじょうぶです」と書いてあります。すべてを終わらせる必要はないのです。

今日の夏期講習会の授業は

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小2リトルクラス
国語:「ファーブルものがたり」
宿題:1日目ののこり(できるところまででだいじょうぶです)

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小4四谷クラス
算数:「小数といろいろな単位(1)(2)」
宿題:類題、基本、練習、(応用、入試問題にチャレンジ)

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷クラス
算数:比(2)
宿題:基礎、練習問題 ※予習単元なので「応用」や「入試チャレンジ」はありません。
国語:15.詩「青菜」「スイセン」
宿題:漢字と言葉⑥、要約2、漢字直し×10、P118~P126

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷クラス
算数:速さ(3)
宿題:練習問題、CS→練習問題+応用問題まで
国語:随筆文(2)
宿題:P83~P89、漢字直し×10、言葉と漢字⑥

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!

■夏期講習6日目(7月29日月曜日)

小6の受験生の皆さん!もうそろそろ7月も終わります。「入試過去問7月進捗表」は着実に進んでいるでしょうか?
8月1日の日に全員チェックをします。そして、8月の進捗表をお渡しします。
この夏何よりも大切なのは、入試過去問をどれだけ仕上げたかです。もう夏休みの5分の1が過ぎましたよ。
充実していましたか?悔いはありませんか?

今日の夏期講習会の授業は

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小2リトルクラス
算数:カレンダー
宿題:1日目―1(サマーリトルは宿題ではありませんが、自由にやってみてください。とてもためになる教材です。)
※ 今日お会いできた保護者様にはお伝えしましたが、この場をお借りして再度お伝えします。
四谷大塚の夏期講習の教材はかなり密度が高く、全部を済ませることを目標に置くと、多くの生徒が消化不良になりモチベーションが下がるケースも出てきます。そこで、重要単元のみ授業で扱うことにします。また、宿題も必要最小限でだしますが、もしお子様に余裕があるようでしたら自由にやらせてください。
今日はカレンダーについていろいろなことを学びました。うるう年、「にしむくさむらい」、カレンダーの規則性発見など、わいわい言いながら結構盛り上がりました。そのおかげで、1日目―2~5まで終わってしまって、先生もびっくりしてしまいました。本来予定していた進み具合よりもかなりいっぱいできてしまいました。嬉しい悲鳴ですね。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小4四谷クラス
国語:説明文(2)
宿題:~P21、P59~60、P75・76、漢字直し×10

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷クラス
算数:比(1)
宿題:基礎、練習問題 ※予習単元の場合は「応用」や「入試チャレンジ」はありません。
国語:論説文(1)「動物を守りたい君へ」
宿題:3の残り、漢字と言葉、要約1つ、漢字直し×5

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷クラス
算数:速さ(2)
宿題:練習問題、CS→練習問題+応用問題まで
国語:物語・小説(2)
宿題:P44~P52、漢字直し×5、★要約1、言葉と漢字

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!

■夏期講習5日目(7月27日土曜日)

小5の夏期講習会テキストの第5回「比(1)」、第6回「比(2)」、第8回「平面図形(2)」、第9回「平面図形(3)」、第12回「速さに関する問題(3)」を見てください。
他の単元と異なるところがわかりますか?実は以上の単元だけ「応用問題」と「入試問題にチャレンジ」がないのです。では、なぜないのでしょうか?
第5回と第6回は「比」の単元で、予習単元です。生徒はまだ習っていません。そして、第8回と第9回は「平面図形と比」の単元で、やはり「比」の応用になります。最後に第12回は「速さと比」の単元なのです。「応用問題」と「入試にチャレンジ」がないというのはこれらの単元が予習単元でそれ自体の基本を理解するのでさえ大変なので、応用問題まで手が回らないだろうという配慮なのです。小5の四谷大塚の夏休みが大変だというのはそのような理由なのです。「夏期直前保護者説明会」や生徒への「ホームルーム」で繰り返し説明していた「可能な限り夏期講習会を休まないでいただきたい」というのはこの「比」で失敗してほしくないからです。しかし、ご家庭の用事や部活・習い事の予定もあると思いますので、勝手なことを言っていられないのは理解しています。それでも、比は多くの単元に影響のある大切な単元ですので、もし以上の単元の日に休むことがありましたら、ご家庭でせめて宿題だけでもやってきてほしいと思います。夏期講習会の教材はわかりやすく説明してありますので、頑張れば可能だと思います。ぜひ、ご協力をお願いいたします。

今日の夏期講習会の授業は

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷クラス
算数:割合(2)食塩水、売買損益
宿題:基礎、練習問題、CS→(応用問題、チャレ)
国語:随筆文(1)「緩やかなきずな」
宿題:P67~P75、言葉と漢字④ 、要約1つ、漢字直し×5

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷クラス
算数:速さ①
宿題:練習問題まで、CS→練習問題+応用問題まで
国語:説明文・論説文(2)「君の可能性」
宿題:P10~P17 言葉と漢字⑤ 、漢字直し×5、★要約⑤1つ

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
次回も頑張りましょう!

■夏期講習会4日目(7月26日金曜日)

今日の夏期講習会の授業は

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小4四谷クラス
算数:平面図形(1)(2)
宿題:類題、基本、練習、(応用、チャレ)

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小1リトルクラス
国語:はじめてのおつかい
宿題:2日目ののこり、カタカナクイズ(おうちの人といっしょに)。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小5四谷クラス
算数:割合(1)
宿題:基礎、練習問題、CS→(応用問題、チャレ)
国語:脚本「ウミヒコ、ヤマヒコ」
宿題:P60~P66、P150、要約1つ、漢字直し×5

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
小6四谷クラス
算数:和と差の問題
宿題:練習問題まで(P36~P38)、CS→練習問題+応用問題まで(P36~P41まで)
国語:短歌・詩・俳句
宿題:第12回のこり、漢字直し×5、★要約④、漢字

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘