四谷冬講9日目(12月29日金曜日)
年内の講習会授業は今日で終了になります。
講習会が始まるころに、塾にもインフルエンザの流行の兆しが見えかけたので、少し心配でしたが、いざ始まると、新たに大流行するようなこともなく、みんな元気に参加してくれました。
特に、27日から今日まで授業を行った小3生は、スタート日程が遅かったこともあってか、授業を受けること自体をとても楽しんでくれている感じがしました。
明日からはしばらくのお休み期間を挟み、新年1月4日からの再開になります。
新年初日から、また元気に登校してくださいね。
それでは皆さん、よいお年を~。
今日の授業は
□■ 小学3年生 ジュニアクラス
国 語:2日目
宿 題:2日目のこり、3日目
※ ウィンターリトルは1月4日までの宿題です。お正月のおともにしてくださいね(笑)。少しずつやりためておいてもいいですよ。
□■ 小学5年生 理社クラス
理 科:水溶液、ふりこ、地層、電流
宿 題:テキスト仕上げ
社 会:歴史人物
宿 題:テキスト仕上げ
□■ 小学6年生 四谷難関対策クラス
国 語:洛南中H22
宿 題:自宅でも、塾の余った時間でも、とにかく「過去問」をやって、やって、やりまくろう!
実際に受けるところ、1回目に得点が取れなかったところなどは、2度目、3度目にトライしよう!
次回も頑張ろう!
四谷冬講8日目(12月28日木曜日)
今日で4年生は年内最終、5年生も算国の授業は今日が最終です。
年内は明日の3年生と5年生の理社、6年生の難関クラスを残すのみとなりました。
もちろん残っているクラスは明日も全力投球でいきますよ。
今日終了のクラスは次回は1月4日から再開となります。
それまでの期間、年末年始でお休みムードが高まりますが、その中でも必ず毎日少しずつでも勉強する時間を設けて、新年初日に休みボケ状態で登校する事の無いようにしましょうね。
また、各学年でインフルエンザが流行っています。
初詣やお買い物など、人ごみの中にいく機会もあるでしょうから、手洗いうがいを徹底して、体調管理も怠ることの無いようにしましょうね。
今日の授業は
□■ 小学3年生 ジュニアクラス
国 語:1~2日目
宿 題:1日目・2日目のこり
※ ウィンターリトルは1月4日までの宿題です。お正月のおともにしてくださいね(笑)。少しずつやりためておいてもいいですよ。
□■ 小学4年生 四谷クラス
国 語:説明文
宿 題:P9~12のこり、漢字まちがい×10
□■ 小学5年生 四谷クラス
算 数:数と規則性
宿 題:基、練習、テキスト仕上げ
※チェック、確認問題はチェックに使うので決してやらないでください。
国 語:合不合4-1
宿 題:かんこ5上総合回漢字、1・2・4回発展、3回基本
□■ 小学6年生 四谷難関対策クラス
国 語:智辯和歌山(H22)、滝(H21)
宿 題:自宅でも、塾の余った時間でも、とにかく「過去問」をやって、やって、やりまくろう!
実際に受けるところ、1回目に得点が取れなかったところなどは、2度目、3度目にトライしよう!
次回も頑張ろう!
四谷冬講7日目(12月27日水曜日)
今日から小3ジュニアクラスが始まりましたね。小3生の皆さんは元気よく来てくれましたが、今の時期はインフルエンザ等の病気も流行っていて、体調を崩してしまう子も多く、私達はとても心配しております。インフルエンザや風邪がうつらないようにマスク、うがい、手洗いは徹底しておきましょうね。
また、今日は文理中の入試がありました。小6生の先輩達は今日の本番を通して、どのような事を思ったのでしょうか。色々な思いがさぞ交錯することでしょう。私達は中学受験を終えた小6生達のその先の進路を見据えた教育をすでに展開しておりますので、受験が終わって油断することなく引き続きが頑張っていきましょう!
今日の授業は
□■ 小学3年生 ジュニアクラス
国 語:「塩の宮殿」
宿 題:1日目のこり、ウィンターリトル(~1/4)
※ ウィンターリトルは1月4日までの宿題です。お正月のおともにしてくださいね(笑)。少しずつやりためておいてもいいですよ。
□■ 小学4年生 四谷クラス
国 語:物語文
宿 題:P5~8解き直し、漢字まちがい×10
□■ 小学5年生 四谷クラス
算 数:スペプリ
宿 題:スペプリ+2
※チェック、確認問題はチェックに使うので決してやらないでください。
国 語:論説文「独学のすすめ」
宿 題:発展まとめ、P43
□■ 小学6年生 四谷難関対策クラス
算 数:フェリスH29、武蔵H29、攻玉社H29
宿 題:自宅でも、塾の余った時間でも、とにかく「過去問」をやって、やって、やりまくろう!
実際に受けるところ、1回目に得点が取れなかったところなどは、2度目、3度目にトライしよう!
次回も頑張ろう!
明日は徳島文理中の入試です!(12月26日火曜日)
明日は、徳島文理中の入試です!
塾生もたくさん受けます。応援に行ける先生は駆け付ける予定です。見つけたら手を振ってくださいね。
今まで頑張った努力は必ず実ります。
今日の授業は
□■ 小学2年生 リトルクラス
算 数:いろいろな雨
宿 題:1日目のこり・2日目・(できれば3日目も)
※ ウィンターリトルは1月6日までの宿題です。お正月のおともにしてくださいね(笑)。少しずつやりためておいてもいいですよ。
□■ 小学4年生 四谷クラス
算 数:平面図形・立体図形
宿 題:類題、基本、練習、(応用)、(スぺプリ)
□■ 小学5年生 四谷クラス
算 数:第3講「図形と比」
宿 題:基本、練習問題、(応用問題)、(スぺプリ)
※チェック、確認問題はチェックに使うので決してやらないでください。
国 語:随筆文「縁つながりのアテの話」
宿 題:基本まとめ、P42
□■ 小学6年生 四谷難関対策クラス
国 語:攻玉社中(H27-H24)
宿 題:自宅でも、塾の余った時間でも、とにかく「過去問」をやって、やって、やりまくろう!
実際に受けるところ、1回目に得点が取れなかったところなどは、2度目、3度目にトライしよう!
次回も頑張ろう!
四谷冬講5日目(12月25日月曜日)
インフルエンザが徐々にはやり始めているようです。塾にもインフルエンザでしばらく休むという連絡がときどき入るようになりました。
インフルエンザというのは急な発熱などで本人も大変苦しい病気ですが、近頃では速効性のある薬も開発されて、寝込む時間は少なくなっているようです。
しかし、インフルエンザの怖いところは治ったように見えてもウィルスを排出し続けているところです。本人はぴんぴんしているようでも周りにうつってしまうのです。
ですから、インフルエンザにかかった人は病院の先生に言われた日数は外に出ないようにしましょうね。それがエチケットです。
受験生は特にインフルエンザにかからないように、うがい、手洗いをしてくださいね。かかってしまっては遅いのです。
体調に気を付けることも受験生として大切な事です。
今日の授業は
□■ 小学2年生 リトルクラス
算 数:1日目
宿 題:1日目のこり・2日目のプリント全部
※ ウィンターリトルは1月6日までの宿題です。お正月のおともにしてくださいね(笑)。少しずつやりためておいてもいいですよ。
※ 算数も国語も、3日目以降の教材は自宅ではまだやらないでください。
□■ 小学4年生 四谷クラス
国 語:説明文(1)
宿 題:P2~4解きなおし、漢字まちがい×10回
□■ 小学5年生 四谷クラス
算 数:第2講「速さと比」
宿 題:基本、練習問題、(応用問題)、(スぺプリ)
※チェック、確認問題はチェックに使うので決してやらないでください。
国 語:物語・小説「親友」
宿 題:発展まとめ、P41
□■ 小学6年生 四谷難関対策クラス
算 数:江戸川女子中(2010年)、桐朋中2010年
宿 題:自宅でも、塾の余った時間でも、とにかく「過去問」をやって、やって、やりまくろう!
実際に受けるところ、1回目に得点が取れなかったところなどは、2度目、3度目にトライしよう!
次回も頑張ろう!