資料請求・お問い合わせ 資料請求・お問い合わせ
メニュー

小学生から大学受験まで、徳島の塾でトップレベルの高い合格実績!わが子のように育て、合格へ導きます

徳島第一ゼミグループ
0120-17-3759

TOPページ >  四谷大塚ブログ

第一ゼミ新聞ができあがりました。(1月31日火曜日)

第一ゼミ新聞ができあがりました。スマホ・パソコンで読めます。下をクリックしてください。

第一新聞2017年2月号(表面)
第一新聞2017年2月号(裏面)

本日の授業です。
□■ 小学3年生 ジュニアクラス
算   数:復習プリント
宿   題:復習プリント8ページ(両面4枚)

※小4ゼミクラスか小4四谷クラスかの希望用紙の提出を次回の授業までにお持ちください。
※小4四谷クラスを選択した場合、2教科で週テストを受ける生徒が多いのですが、2教科受験ではBクラスかAクラスのどちらかにしかなれません。
Cクラス以上のクラスへ上がるには3教科・4教科の週テストを受験しなければなりません。
しかし、塾では理社の授業は小5になってからですので、小4での理社の学習は、予習シリーズを購入して自宅で学習するか、予習ナビを購入して自宅で受講するかの2
者択一になります。Cクラスになることをご希望の方は担任にご相談ください。

■□ 小学5年生 SCBAクラス
算   数:復習プリント
宿   題:復習プリント残り(1単元1クラスは最低解きましょう)
国   語:田園調布H22、漢字テスト
宿   題:プリント仕上げ

次回も頑張ろう!

小6四谷クラスの生徒諸君!四谷大塚卒業おめでとう!(1月30日月曜日)

今日の授業で小6の四谷クラスは四谷大塚を卒業です。お疲れさまでした!
2月からは中学準備講座やハイブリッドコースがスタートします。ここで、皆さんに言っておきたいことがあります。皆さんは中学入試という人生で一番最初の低いハードルを飛び越えただけなのです。社会へ出るための修行はずっと続くのです。マラソンランナーが途中で止まって休むとその後走れなくなるという話を聞きます。勉強習慣もそのようなところがあります。皆さんは普通の小学生よりもずいぶん頑張りました。その頑張りが続いたのも継続の力なのです。その力を信じてください。
もし、今までの緊張から解き放たれて、ゲーム三昧の日々を送るぞと夢を描いて実際にそのような生活になってしまっている生徒がいたら、「本当に心から楽しいですか?」と尋ねてみたいです。大変な勉強の合間だったから、ゲームも楽しいのです。忙しい仕事の合間だからぼんやりとしている時間が愛おしいのです。一日中ゲームをしていたり、一日中ぼんやりしているとあれほど望んでいた至福の時間が色あせていくのに気づきます。人間はそのようにできているのです。だからこそ、勉強と遊び、仕事と休養をバランスよく配置するのです。受験の後燃え尽きたような生活を送っている生徒がいたら、楽しいことがだんだん少なくなっていきますよ。受験が終わってから2週間以上勉強から遠ざかってはいけません。ゲームが楽しくなくなるだけではなく、学力が確実に落ちていきます。せっかく長い時間かけて作り上げた学習習慣も2週間で見事に元の木阿弥です。次の一歩を早く踏み出しましょう!間に合わなくなる前に。

本日の授業です。

◇◆◇ 小学1年生 リトルクラス
算   数:おかいものごっこ(さいご)
宿   題:小1の「さんすうの力」のやっていないところがあればやりましょう。
国   語:かんじのテスト
宿   題:P95~P97でにがてなかんじを5かいずつかいてみましょう。
➡ 次の授業は2月6日(月)です。小2の授業になりますから、小1の教材は持ってこなくても大丈夫です。教材はその時に渡します。
来る時間と帰る時間が30分ずつ遅くなります。つまり、4:50~6:35が授業です。

◇◆◇ 小学4年生 四谷クラス
算   数:セシリア中H28
宿   題:復習プリント集

◆◇◆ 小学6年生 四谷クラス
算   数:淑徳与野中 H22年
宿   題:小6の授業は今日で終わりです。お疲れさまでした!
中学の先取授業を進めることが先生からの最後の宿題になります。
国   語:推理IQ
明日も頑張ろう!

明日は新小5・新小6四谷クラスの組み分けテストです。(1月28日土曜日)

今日は新小4の組み分けテストでした。初めての組み分けテストに緊張していましたね。
自分で頑張った成果がクラスという具体的な結果に結びつくので新鮮な喜びや驚きがあると思います。

明日は四谷クラスの新小5と新小6の組み分けテストです。
朝9:00から始まります。遅れずに来てください。

■□ 小6難関校対策
算   数:桜蔭中H20年
宿   題:今日が最後の授業です。お疲れさまでした。

□■ 小学5年生 理科・社会
理   科:組み分け対策
宿   題:予習シリーズ、演習問題集、過去問H26
社   会:大正~昭和
宿   題:クラスアップ

■□ 小学6年生 理科・社会
理   科:筑波大附属中H26年、学習院中H26年
宿   題:今日が最後の授業です。お疲れさまでした。
社   会:アジア地形
宿   題:世界地理1問一答続き
次回も頑張ろう!

今年度もあとわずかです。時間割の変更にご注意ください。(1月27日金曜日)

今日もまた、四谷クラス年度替わりの授業曜日・時間などの変更をお知らせします。
毎年、一番混乱する時期ですので、過剰とも思えるお知らせをご勘弁ください。
特に、新小4の生徒さんはゼミと四谷の選択をお願いしていますので、早めにご連絡ください。
教材、テストなどコースによって異なりますので、2月の授業に間に合うように注文する必要があります。
ご連絡お待ちしています。


年長(新小1)➡ 
2月8日(水)から授業開始
2月第1週2月1日(水)は前年度扱いですので授業はありません。

小1(新小2)➡ 1月30日(月)まで小1の授業。
2月6日(月)から小2の授業。
授業時間が16:50~18:35に変更になります。

小2(新小3)➡ 2月1日(水)までは今のままです。
2月7日(火)から小3の授業が始まり、授業は火曜日と金曜日になります。

小3(新小4)➡ 「新年度確認書」を提出してください(ゼミクラス・四谷クラスの希望を提出します)
1月28日(土)13:30 クラス分けテストを受験(ゼミ希望者は自由)
2月3日(金)まで小3内容。
2月7日(火)から小4内容(ゼミクラス・四谷クラス共通)曜日時間は今までと同じ
2月11日(土)13:30から第1回週テスト実施(四谷クラスのみ)
(ゼミクラスは春期講習後から毎週テストがスタート)

小4(新小5)➡ 2月2日(木)まで小4内容。
2月6日(月)から小5内容。時間が長くなります。
16:50~18:35の後19:00~20:45の授業が増えます。
お弁当を持ってくるのを忘れないでください。
2月4日(土)週テストはなし。
2月11日(土)第1回週テスト開始。
理社の希望者は2月4日(土)から授業が始まります。

小5(新小6)➡ 2月3日(金)まで小5内容。2月4日(土)小6理社の授業が開始。
週テストは2月11日(土)から開始。
小6の授業は曜日・時間とも小5のときと同じ。

小6(新中1)➡ 1月30日(月)までは今まで通り 月曜・木曜(算国)、土曜(理社)
難関校対策授業は1月28日(土)が最後です。
2月1日(水)から春期講習までハイブリッドコースの新中1は原則として火曜・水曜・土曜の18:45~22:00
詳細は担任と相談してください。

本日の授業です。
■□ 小学3年生 ジュニアクラス
国   語:第19回 「ふくろうの森」
宿   題:予習シリーズ残り、ホームワーク1/31まで、演習問題集
□■ 小学5年生 CBAクラス
算   数:総合 組み分け対策
宿   題:演習問題集、スぺプリ(組み分け対策プリント2年分)

国   語:総合「不都合な相手と話す技術」
宿   題:~P230

小6の生徒はもう中学生としてスタートし始めました!(1月26日木曜日)

小6の生徒たちは一部の県外受験を控えている生徒以外は中学準備に取り掛かり始めました。
中学部ゼミコースでライブ授業を受講し始めた生徒、ハイブリッドコースでICT授業をスタートした生徒といろいろですね。
しかし、どちらにしても小学校から卒業して滑らかに中学内容に移行できているようです。
小6から中1への進学は一旦歩みを止めてしまうとなかなか再び歩き始めることができません。学習習慣が抜けないうちに中学内容を一気にやっつけてしまいましょう!

以前より書面などでお伝えしております四谷クラス年度替わりの授業曜日・時間などの変更を再度お知らせします。


年長(新小1)➡ 
2月8日(水)から授業開始
2月第1週2月1日(水)は前年度扱いですので授業はありません。

小1(新小2)➡ 1月30日(月)まで小1の授業。
2月6日(月)から小2の授業。
授業時間が16:50~18:35に変更になります。

小2(新小3)➡ 2月1日(水)までは今のままです。
2月7日(火)から小3の授業が始まり、授業は火曜日と金曜日になります。

小3(新小4)➡ 「新年度確認書」を提出してください(ゼミクラス・四谷クラスの希望を提出します)
1月28日(土)13:30 クラス分けテストを受験(ゼミ希望者は自由)
2月3日(金)まで小3内容。
2月7日(火)から小4内容(ゼミクラス・四谷クラス共通)曜日時間は今までと同じ
2月11日(土)13:30から第1回週テスト実施(四谷クラスのみ)
(ゼミクラスは春期講習後から毎週テストがスタート)

小4(新小5)➡ 2月2日(木)まで小4内容。
2月6日(月)から小5内容。時間が長くなります。
16:50~18:35の後19:00~20:45の授業が増えます。
お弁当を持ってくるのを忘れないでください。
2月4日(土)週テストはなし。
2月11日(土)第1回週テスト開始。
理社の希望者は2月4日(土)から授業が始まります。

小5(新小6)➡ 2月3日(金)まで小5内容。2月4日(土)小6理社の授業が開始。
週テストは2月11日(土)から開始。
小6の授業は曜日・時間とも小5のときと同じ。

小6(新中1)➡ 1月30日(月)までは今まで通り 月曜・木曜(算国)、土曜(理社)
難関校対策授業は1月28日(土)が最後です。
2月1日(水)から春期講習までハイブリッドコースの新中1は原則として火曜・水曜・土曜の18:45~22:00
詳細は担任と相談してください。
本日の授業です。
□■ 小学4年生
国   語:総合「どんとこい、貧困」
宿   題:テキスト残り、演習問題集、漢字直し

■□ 小学6年生 SCBAクラス
算   数:國學院久我山H24年過去問
宿   題:見直し
国   語:論理的思考
宿   題:テキスト仕上げ

次回も頑張ろう!