国際平和デー(9月21日・木曜日)
今日は「国際平和デー」、国連で定められている世界的な記念日とされているそうです。
非暴力と世界の停戦の日として、敵対行為の絶対停止を世界中に呼びかけております。
皆さんご存知のウクライナだけでなく、世界中の様々な地域で争いが行われています。
一日でも早く世界平和が訪れることを祈りたいですが、なかなかすぐには難しいかもしれません。
皆さんが今頑張っている勉強も、どこかで世界の人々が幸せになることにつながります。
そう思えば、大変な勉強も頑張り続けることができそうですね。
9月30日(土)は東進特別公開授業!(9月20日水曜日)
第一未来館の皆さん、今日も一日よく頑張りました。
さて、表題の件ですが、9月30日(土)に東進特別公開授業を実施します。
講義を頂く先生は、東進数学科の「山之内聖拡」先生で、今回は主に中学生対象の
授業内容となります。
中学生の皆さん、
数学の奥深さと数学の楽しさを両立させた山之内先生による別次元の授業を全身で
感じ取って、今後の勉強生活に生かしていきましょう!
是非お友達を誘って参加してみて下さい。また保護者の方もお申込みお待ちしております。
また、中3生の皆さんは10月初めに第1回基礎学力テストもあるので、
過去問演習やテスト範囲のポイント整理、弱点箇所の補強など、出来る限りの準備勉強を
しておきましょうね。
受験当日までの体調管理(9月19日・火曜日)
ここ最近、全国でインフルエンザが流行しています。
徳島県内の小中学校でも、学級閉鎖となるクラスが出てきているようです。
受験生の皆さんにとっては、もしテスト当日に体調不良になったら?という不安があるかと思います。
もちろん受験本番に向けて、しっかりと体調管理を意識しなければいけません。
しかし残念ながら、100%の予防というのは無理な話です。
もしかしたら本番当日に風邪をひいてしまうこともあるかもしれません。
よほどの体調不良であれば、追試験を受けるなどの措置を取る必要がありますが、やはり追試験は避けたいというのが本音でしょう。
つまり受験生が意識すべきは「たとえ体調不良でも合格点が取れるようにする!」ということです。
たとえ体調不良で100%の力が出なかったとしても、80%の力でも合格できるくらいの意識を持ちましょう。
県内受験だけが受験ではありません。(9月18日月曜日)
皆さんの多くが中学受験あるいは高校受験をこれから目指していくことでしょう。
けれども、おそらくその受験校のほとんどが徳島県内の学校でしょう。
そして、大学を受験するときに初めて県外受験を意識することになります。
その大学受験は全国の受験生との闘いですが、
それに対して県内の中学受験や高校受験はあくまでも徳島県内だけでの闘いです。
何を言いたいのかというと、県内受験しか考えていない人も全国での自分の位置を確認しておく必要があるということです。
それほど機会はないですが、全国統一小学生テストや全国統一中学生テストを受けて全国レベルで
自分がどのくらいの位置にいるのかを知りましょう。今後の勉強にも必ず生かせるはずです。


中学入試へ一直線【9月1日 土曜日】
徳島県の公立校入試とは異なり、中学入試は12月末(文理中)、来年の1月初旬(附属中・城ノ内中)とかなり早い時期に開催されます。つまりこの2学期が本当に重要な意味をもつ時期となり、受験力をつける最終段階になってきます。普段の授業内容の復習はもちろん、過去に解いた苦手な単元を再度見直したりするのも大事になります。
入試までの時間は、使い方次第で多く残っているとも言えたり、あまり残っていないとも言えたりするので、1週間の学習計画をしっかり立てて、それを実行していくようにしていきましょう。最後の最後まで全力で走り切りましょう‼