昨日は・・・(10月26日月曜日)
昨日は全国統一高校生テストでした。
お疲れ様です。
良かった生徒。悪かった生徒。
手ごたえは人それぞれ。
良くても、悪くても重要なことは、この結果をどう踏まえるかです。
自信を深め更なる高みに挑戦することもいいでしょう。
自分の課題を見つめ直す機会にするのもいいでしょう。
この機会を今後どういかしていくかです。
もう悪すぎて無理・・・・
否。
皆さんの限界はそんな低くありません。
限界と思えた先には見たことのない新しい世界が・・・
見たことがないといえば、マイク・タイソンVSロイ・ジョーンズJrのエキシビションマッチ。
ロイ・ジョーンズJrの試合は見たことないのでいまから楽しみです。
全国統一高校生テスト実施中‼(10月25日・日曜日)
全国統一高校生テスト 実施中です。
今の持てる力を発揮すべく、頭もフル回転で問題に挑んでいます。

模試が終われば、自己採点をして振り返り。共通テスト本番も自己採点をもとに出願するので正確に
明日から、解説授業も見る事が出来るので復習に利用して下さい。
モルの日 (10月23日・金曜日)
モルってなに? という人もいるかもしれません。
化学で勉強するモル(mol)のことです。
「あぁ~モル苦手! 嫌い!!」
そんな声も聞こえてきそうですが・・・
北米の科学者たちが
1モル=6.02×1023
これを時間と日付に当てはめて
10月23日 am 6:02 ~ pm 6:02 までを
「モルの日」としたそうです。
同じ理由で「化学の日」としても記念日になっています。
ということで、今日は化学の勉強も頑張ろうね。
大学入試最新ニュース(10月22日・木曜日)
本日の新聞にものっていたので、知っているという方もたくさんいると思いますが、来年1月に初めて実施される「大学入学共通テスト」、現在の中学2年生が受験する2025年から出題教科や科目を変更して、国語や数学などに並ぶ教科に「情報」を新設する検討案がまとまったことがわかりました。(あくまで、検討案というレベルで正式発表ではありません)
1.外国語…スピーキング・ライティング導入せず、L・Rで据え置き?
2.数学…「数Ⅰ」・「数ⅠA」・「数ⅡBC」の3科目(※2022年度から数学は新課程になり各分野が再編成される)
3.国語…そのまま
4.理科…物・化・地・生基礎の4つが統合して「理科基礎」1科目になる
5.社会…「〇〇総合」「○○探求」にシフト、編成も異なる
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」、それに地理歴史と公民を組み合わせた、「地理総合、歴史総合、公共」の6科目から最大2科目を選択させる
6.情報…現状はマークシート問題か
決定事項ではないのでご注意を!!
デザイン(10月21日水曜日)
デザインの重要性という話になると、たびたび取り上げられるのがコカ・コーラ。
コカ・コーラといえば思い出されるのは、赤い缶と白い文字。
あれが、透明な入れ物で販売されていたら手に取りますか?
見た目は黒い液体です。醤油ゾーンにあれば薄口醤油です。
おなじみのデザインがあるから、皆に信頼され手に取られるわけです。
販売元は少しでも知ってもらうために、品質の勝負のみならず、見た目にも多額の資金を投入します。
品質がよくても、手に取ってもらわないと話にならないからです。
その中でデザイナーは、商品コンセプト、文字の形、配色、バランス等を徹底的に検証して一つのデザインを生み出しています。
その結果、世の中にはデザインがあふれています。
あえて素人が作った風のデザインもあります。
他との差別化としてあえてデザインをしないというデザインまであります。
しかし、全ては販売元、デザイナーの渾身の想いが詰まっています。
全く受験と関係ない話ですが、窓から見える無印良品の看板を見ながらふとデザインについて思いました。
無 印 良 品
4文字の看板。それだけで多くの人の頭に様々なことを思い出させるデザイン。
無駄のない美しさがあります。
無駄がないといえばヤクルトの・・・以下省略