全国統一中学生テスト・全国統一小学生テスト(10月31日・土曜日)
日曜日に全国統一高校生テストを実施しましたが、明日11/1は全国統一中学生テストそして3日には全国統一小学生テストを実施します。
6月に実施した全国統一中学生テストでは、2名が決勝大会に進出しましたが、今回は何名が決勝大会へ進出できるか先生たちも楽しみです。
模試が終われば、自己採点。
そして間違い直しと復習。
解説授業も見る事が出来るので復習に利用して下さい。
せっかく頭をフル回転して受験した模試だから、自分の弱点・やるべき課題を明確にするためにも自己採点と復習を欠かさず実行してくださいね。
※11/1・3 開校時間が13時から(高校部の皆さんは気をつけてください)
~全国統一中学生テスト~
開始: 8:50~(開始時刻10分前には着席できるように登校しましょう)
終了予定: 12:30
推薦とか就活とか(10月30日金曜日)
たった一枚の紙で・・・
たったの10分のやりとりで・・・
見た目だけで・・・
学校名だけで・・・
それだけで自分の何がわかるのか??
推薦とか就活の時期になるとたびたび聞かれるセリフです。
あなたの何がわかるかは分かりません。
ただし
面白い小説は1ページ目から面白いです。
2時間の映画がCMでは30秒?本編より面白そうに全力で作ってきます。
世の中の商品はどれだけデザインにお金をかけているのか。
「野球やってました。大阪桐蔭で。」と言われたら、「おおおーー!!!」となります。
人が興味を持つきっかけは一瞬です。
だから何という話でした。
インターネットの誕生日 (10月29日・木曜日)
私たちの生活に欠かせないインターネットですが
1969年10月29日にインターネットの原型である ARPANET で
初めての通信が行われたそうです。
その初めての通信で「LOGIN」と送信しようとしたところ
「LO」まで送ったところでシステムがダウン。
最初に送信できたのは、たったの2文字だけだったそうです。
今ではメッセージだけでなく、画像や動画など膨大な情報が、世界中で送受信されています。
そんなインターネットが、生まれたときから当たり前にある高校生のみなさんには、信じられない感じですね。
そういえば、東進の授業を毎日受けることができるのも、インターネットのおかげですね。
ということで、今日も受講しましょうね。
共通テストニュース(10月28日・水曜日)
共通テスト、記述式導入「反対」84%
文部科学省は27日、国公私立大の学部ごとに入試改革について尋ねたアンケートの結果を公表しました。「大学入学共通テストに記述式問題を出題すべきか」との質問に肯定的な回答をしたのは15%にとどまり、否定的な回答が84%に上りました。また、英語の民間試験活用についても否定的回答が67%だったそうです。
一方、各大学個別の一般入試で記述式を充実させることには59%が肯定的で、否定的な答えは40%だった。大学ごとの一般試験で英語の民間試験を活用すべきだとの答えは45%に上り、「入学後に大学が独自に2技能を評価すべきか」には77%が肯定的に答えた。
今回のアンケート結果をもとに議論されるでしょうから、記述式導入や民間試験活用はまだまだ先のようですね。
一昨日は・・・(10月27日火曜日)
一昨日は全国統一高校生テストでした。
お疲れ様でした。。
良かった生徒。悪かった生徒。
手ごたえは人それぞれ。
良くても、悪くても重要なことは、この結果をふまえて・・・
ふまえる以前に、皆さん自己採点終わってますよね。
見直し終わってますよね。
明日します。忘れてました。
色々あると思いますが、このような積み重ねが将来的な大きな結果の違いになるのでしょう。
やるべきことを一つ一つ確実に。
川相の送りバントです。