志望理由
受験生たちが、面接の練習や志望理由で頭を抱えている今日この頃です。
生徒の志望理由を見せてもらうと、以前に合格設計図作成システム内で記入していた内容と一緒でした。
本人も覚えていなかったのですが、そのときの思いが変わらずに大学受験へ向かっています。
高1・2の時に志望理由を考えるのを早いと思う生徒もいるかもしれません。
しかし、そのときの思いが大学受験を乗り越える原動力となっています。
有名なスポーツ選手、芸能人、学者、職種は違えど、第一歩を踏み出して大きな成功を治めています。
成功するか、失敗するかは分かりません。しかし、皆さんもまずは第一歩を踏み出しましょう。
2月 イベント日程
寒くなったり暖かくなったり、体調管理の難しい時期です。
受験生にとっては風邪をひかないように細心の注意を払っていると思いますが、いったん風邪をひいてしまったら仕方ありません。
ジタバタせずに早く治すように心がけましょう。
無理して風邪を長引かせるほうがよっぽど悪影響です。
さて冬はイベントが目白押しです。
2月の各イベントの日程をまとめておきますので、確認しておきましょう。
1/30 (月) 高1・2生ホームルーム
2/2 (木) 板野博行先生 特別公開授業
2/19 (日) センター試験本番レベル模試
2/25(土)~26(日) 国公立大学 前期試験
二次試験まで1ヶ月
出願する大学も決めそれに向かって学習していることと思いますが、最近塾生にもインフルエンザにかかりお休みの連絡をよくうけます。学級閉鎖になっている学校もあるようですね。1度体調を崩してしまうと、なかなか調子は戻りません。だからこそ、うがい・手洗いなど自分でできる予防は欠かさずしましょう。
残り1ヶ月をきり、センター試験前と同じように最後までやり続けた生徒は必ず結果は出ます。
A判定で気が緩んでいる生徒はいないと思いますが、もう一度前期試験までの過ごし方を考えて欲しいと思います。
努力で天才に勝つ
先日、第72代横綱が誕生しました。
稀勢の里です。
その稀勢の里ですが、中学の卒業文集に、こんな言葉を書いていたそうです。
“天才は生まれつきです。
もう なれません。
努力です。
努力で天才に勝ちます。”
10代の頃から「将来の横綱候補」と期待されながら、今までは、あと一歩のところで優勝のチャンスを逃してきました。
2002年の初土俵から15年、努力を積み重ねての初優勝。そして横綱昇進。
正しい努力を続けることで夢は叶う。
目標に向かって、あきらめずに今やるべきことをやる。
改めて努力することの大切さを感じました。